Go Back
白梅酢ガラス瓶に入った透明な白梅酢

白梅酢の作り方|梅干しの副産物で万能調味料

by Vegin Vegan Vegun!
梅干し作りの副産物として生まれる「白梅酢」のレシピ。完熟梅・塩・焼酎で作る梅干しから取れる白梅酢は、クエン酸やポリフェノールが豊富な万能調味料。酢の物、漬物、ドレッシングなど様々な料理に活用できる。塩分濃度が調整できるのは手作りならでは。
Prep Time 1 day
漬け込み + 干す 33 days
Total Time 34 days
Course 保存食, 調味料
Cuisine 和食, 日本料理

Equipment

  • 保存容器(ガラスまたはホーロー製) 白梅酢の保存用
  • ヘラまたはおたま
  • 漏斗(あれば便利)

Ingredients
  

  • 500 g 完熟梅
  • 75-90 g 粗塩 梅の重さの15-18%
  • 大さじ 2 白梅酢 または 焼酎 or ホワイトリカー・35度以上でも

Instructions
 

梅干しを作る

白梅酢を取り出す

  • 梅の実を天日干しに出した後、容器に残った白梅酢を清潔な保存容器(ガラスまたはホーロー製)に移す。
    ※ ヘラやおたまでていねいにすくい取る
    ※ 梅の実を梅干しとして保存する場合は、少量の梅酢を残しておくと良い

保存する

  • 蓋をして冷暗所または冷蔵庫で保存する。
    ※ 金属製の蓋を使用する場合は、ラップやクッキングシートを挟んで腐食を防ぐ
    ※ ガラス製の容器が酸の影響を受けづらくておすすめ

Notes

▶︎ 梅干し作りについて

白梅酢は梅干し作りの副産物。まずは「基本の梅干しの作り方」を参照して梅干しを作るところから始める。

▶︎ 白梅酢の保存方法

  • 塩分濃度15%以上:常温保存可能。直射日光を避けた冷暗所で保存
  • 減塩タイプ(塩分濃度15%未満):冷蔵保存がベスト
  • 保存期間:適切に保存すれば6ヶ月〜1年以上保存可能

▶︎ 白梅酢の活用法

  • 調味料として:酢の物、和え物、ドレッシング、寿司飯の調味
  • 漬物作り:紅生姜、みょうがの漬物、柴漬け風、ピクルス
  • 日常使い:おにぎりの手水、炊飯時に加える(お米2合に対して大さじ1)

▶︎ 赤梅酢を作るには

白梅酢に赤しそを加えると、鮮やかな赤梅酢になる。紅生姜を作るときにしっかりピンク色に染まる。
Keyword クエン酸, ヴィーガン調味料, 万能調味料, 保存食, 完熟梅, 梅干し, 梅酢, 白梅酢