🇺🇸 Read in English
緑豆と完熟バナナのもちもち白玉に、寒天をたっぷり飾ったヘルシーヴィーガンデザートレシピ。ココナッツミルクと豆乳のソースをかけて。

Jump to:
📷 秋の台所から|夏の思い出レシピ
今年の夏は本当に暑かった。できるだけ体を内側から冷やさないように、食べ物にも気を配った。
この緑豆と白玉、寒天のココナッツミルクがけは、常温で食べてもおいしいのが特徴。もちろん冷蔵庫でしっかり冷やしても美味しいけれど、白玉も緑豆も冷やすと食感が変わってしまう。それぞれのもつ本来の食感を楽しみたいときは常温がぴったりだ。
アイスやジュースの代わりに、今年はこういったヘルシーヴィーガンデザートをよく作って食べた。おかげで体重も大きく変わらず、むくみも少なかった気がする。
まさに今年の夏を象徴するようなデザート。ここに記録して、来年また思い出せるように。

🧺 このレシピの特徴
- 材料を盛り付けるだけで簡単:材料さえあればすぐに作れて、すぐに食べられるヴィーガンデザート。
- 砂糖少なめで体にやさしい:ココナッツミルクの自然な甘味を活かしたレシピ
- 食物繊維たっぷり:緑豆・バナナ・寒天から豊富な食物繊維を摂れる。
- 植物性で乳製品不使用:ヴィーガンや乳製品を控えている方にも安心。
🫖 材料

- 茹でた緑豆:
圧力鍋を使ってプチプチに茹で上げる方法はこちら - もちもち完熟バナナ白玉:
スライスしたバナナ or 普通の白玉でも。 - 寒天:
寒天3g : 水300mlでかために仕上げるのが好み - ココナッツミルク:
今回はユウキ食品のものを使用。ココナッツクリームを使っても◎ - 無調整豆乳:
甘味が欲しければ調製豆乳でも。 - 甜菜糖:
パウダータイプが色が薄くておすすめ
🌿 寒天と普通の白玉の作り方はあんみつページを参照。
🥣 作り方
まずはソースを作ったら、あとは材料をお皿に盛るだけの簡単ヴィーガンデザートレシピ。

- ソースを作る
- ボウルにココナッツミルクと無調整豆乳を加えてよく混ぜる。
- 好みで甜菜糖を加えて甘味を調節する。

- 盛り付ける
- 好みの器に茹でた緑豆、寒天、バナナ白玉を盛り付ける。
- 作ったココナッツミルクソースを好きなだけかけていただく。

📚 メモ|FAQ
もちろん可能です。シンプルな白玉や抹茶白玉など、好みでアレンジして楽しめます。完熟バナナを加えると自然な甘みと食感がプラスされ、より満足感のあるヴィーガンデザートになります。
このレシピは植物性を基本にしていますが、牛乳でも代用可能です。ただしココナッツミルクの南国らしい香りがなくなるので、アジアンスイーツらしさを出したいときはココナッツミルクを使うのがおすすめです。
📘 キッチンノート|作るときのヒント
▶︎ 余った緑豆の使い道
少し残った茹で緑豆は、甘いデザートだけでなくスープやお粥にもおすすめ。消化がよく体を整えてくれるので、日常の食卓に少しずつ取り入れて。
▶︎ 白玉のアレンジ
白玉はバナナを使わずに、普通の白い白玉を使っても。色を加えたければ、蒸したカボチャや抹茶を練り込んで作るのもあり。
▶︎ 寒天の固さ調整
寒天は寒天粉または水の量を調整することで食感が変わってくる。固め(寒天粉3g:水300ml)でも柔らかめ(寒天粉2g:水300ml)でも好みの方を選んで。
🌱 あまった緑豆を使って...
デザートからスープまで、使い道色々:
🚲 豆を使ったヴィーガン料理は...
レンズ豆、大豆、小豆、ひよこ豆などを使ったヴィーガン料理 (一覧はこちら) :
🥥 あまったココナッツミルクを使って...
余ったココナッツミルクで楽しむヴィーガンレシピ:
📖 レシピカード|分量・作り方のまとめ

緑豆とバナナ白玉・寒天のココナッツミルクがけ
Ingredients
- 茹でた緑豆 作り方はNOTE欄で↓ 適量
- もちもち完熟バナナ白玉 作り方はNOTE欄で↓ 適量
- 寒天 作り方はNOTE欄で↓ 適量
- ココナッツミルク or ココナッツクリーム 適量
- 無調整豆乳 適量
- 甜菜糖 パウダータイプ 適量
Instructions
ソースを作る
- ボウルにココナッツミルクと無調整豆乳を1:1の割合(目安)で加えてよく混ぜる。適量 ココナッツミルク適量 無調整豆乳
- 好みで甜菜糖を加えて甘みを調整する。適量 甜菜糖
Comments
No Comments