Vegin Vegan Vegun!

menu icon
go to homepage
  • Recipes
  • About
  • no+e
  • 🇺🇸EN
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
  • search icon
    Homepage link
    • Recipes
    • About
    • no+e
    • 🇺🇸EN
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
  • ×
    Home » ヴィーガンレシピ » 豆料理

    緑豆の茹で方|圧力鍋でプチプチ食感に

    Published: 9月 17, 2025 by Vegin Vegan Vegun! · This post may contain affiliate links · コメントを書く

    🇺🇸 Read in English

    圧力鍋を使った緑豆の茹で方のレシピ。プチプチに茹でた緑豆はスープやカレー、サラダ、スイーツ、おかずなど、さまざまな料理に使えて便利。

    緑豆の茹で方|保存容器に入ったプチプチに茹で上がった緑豆
    レシピへジャンプ レシピをプリント
    Jump to:
    • 🍁 秋の台所から
    • 🧺 このレシピの特徴
    • 🫖 材料 |できあがり700g
    • 🥣 茹で方
    • 📚 メモ|FAQ
    • 📘 キッチンノート|緑豆のはたらき
    • 🌱 茹でた緑豆を使って...
    • 🚲 豆を使ったヴィーガン料理は...
    • ♨️ その他の豆の茹で方も...
    • 📖 レシピカード|分量・作り方のまとめ

    🍁 秋の台所から

    緑豆には、体の余分な水分を取り除く働きがあるそう。

    季節の変わり目は自律神経が乱れやすい。水滞体質の私には、今の時期緑豆はなくてはならない存在。

    温めたココナッツミルクにバナナを添えた簡単なぜんざい、夏野菜と春雨を煮込んだ緑豆スープ、寒天と緑豆のココナッツミルクがけ、自然な甘みで罪悪感ゼロの緑豆バナナクリーム、ダールなど...

    さまざまな料理に活用して、体も心も穏やかに秋を迎える準備をする。

    緑豆の茹で方|圧力鍋で茹でてプチプチ食感に仕上がった緑豆

    🧺 このレシピの特徴

    • 圧力鍋で簡単調理:圧力鍋を使えばあっという間にプチプチ食感の緑豆が
    • プチプチ食感の緑豆:一晩浸水で、できたての食感が上手に炊けた発芽玄米のように
    • さまざまな料理に:スープやサラダ、スイーツなど、幅広く使える

    🫖 材料 |できあがり700g

    • 乾燥緑豆 200g(アンビカショップの乾燥緑豆を使用)
    • 水(浸水用) 600ml
    • 水(茹で用) 500ml
    瓶に入った乾燥緑豆

    🥣 茹で方

    緑豆の茹で方|乾燥緑豆を水で丁寧に洗う工程
    1. 豆を洗う
      • 乾燥緑豆200gを水で軽く洗い、汚れやほこりを落とす。
    緑豆の茹で方|保存容器に入れて水に浸した緑豆
    1. 豆を水に浸す
      • ボウルや保存容器に緑豆と水600mlを入れ、一晩(6〜8時間)浸水させる。
    緑豆の茹で方|浸水前の乾燥緑豆の状態

    吸水前

    緑豆の茹で方|一晩浸水してふっくらとした緑豆

    吸水後

    緑豆の茹で方|圧力鍋で5分加圧して柔らかく仕上げる方法
    1. 茹でる
      • 浸水した緑豆をザルにあけ、新しい水500mlと一緒に圧力鍋に入れる
      • 火にかけ、圧力がかかったら弱火にして5分加圧する
      • 火を止め、圧力が自然に下がるまで待つ。
    緑豆の茹で方|茹で上がった緑豆を保存容器に移す様子
    1. 粗熱をとる・保存する
      • 粗熱が取れたら、穴あきお玉で水気を切りながら保存容器に移す。
    🌿 できたては崩れやすいため、扱いには注意。
    🌿 切った水気はスープや出汁として再利用可能。または豆と一緒に保存してもOK。用途に合わせて使い分ける。
    緑豆の茹で方|サラダやスープに使いやすい茹で上がりの緑豆

    📚 メモ|FAQ

    Q:浸水は必ず必要ですか?

    A:必須ではありませんが、浸水させることで豆がふっくらと柔らかく仕上がり、茹で時間も短縮できます。

    Q:圧力鍋がない場合はどうすればよいですか?

    A:鍋で茹でる場合は、豆がかぶるくらいの水で中火で30〜40分ほど茹でます。

    Q:茹でた豆はどれくらい保存できますか?

    A:冷蔵で2〜3日、冷凍の場合は1か月ほど保存可能です。用途に応じて小分けにしておくと便利です。ただし季節や保存容器の状態によって変わるので、香りや見た目を確認して早めに使い切るのがおすすめです。

    Q:茹でた豆が崩れやすいのですが、どうしたらよいですか?

    A:できたては特に柔らかく崩れやすいので、スプーンやお玉でそっと扱います。また、茹で過ぎや茹でる時の水の量に注意すると、より形を保ちやすくなります。

    Q:茹でた豆の水は捨てるべきですか?

    A:栄養や旨味が溶け出しているので、スープやカレーの出汁として再利用可能です。用途によって使い分けるのがおすすめです。

    📘 キッチンノート|緑豆のはたらき

    緑豆は、古くから薬膳やアーユルヴェーダでも使われてきた豆。
    「体にこもった熱を冷まし、余分な水分を外に流す作用」があるそう。
    以下、おさえておきたい緑豆の効果:

    • 利水作用(体の余分な水分を排出)
      緑豆にはカリウムが豊富に含まれており、体内の水分バランスを整え、むくみやだるさの解消を助ける。
    • 解毒・清熱作用
      漢方では「清熱解毒」の食材とされ、体のほてりやのぼせを鎮めるはたらきがあるそう。夏の食養生や、季節の変わり目に取り入れるのが良い。
    • 消化にやさしいタンパク源
      小粒で皮が薄いため、大豆などに比べて消化にやさしく、胃腸への負担が少ないのも特徴。

    日常の使い方のヒント

    • 夏の昼下がりに:冷やした緑豆の甘煮をココナッツミルクと合わせてデザートに。
    • 雨の日の夕食に:緑豆と野菜を煮込んだスープで体を温めながら、水分代謝を整える。
    • 軽めのランチに:サラダに加えてプチプチ食感を楽しむ。
    • 季節の変わり目に:おかゆやダールとして消化にやさしく。
    🌿 陰虚(体の潤いが不足して、のぼせやほてりが出やすいとき)が気になるときは、やさしい味わいの レンズ豆のココナッツカレー も。

    🌱 茹でた緑豆を使って...

    できあがった緑豆はスープ、カレー、サラダ、スイーツなどに:

    🚲 豆を使ったヴィーガン料理は...

    レンズ豆、大豆、小豆、ひよこ豆などを使ったヴィーガン料理 (一覧はこちら) :

    • 肉なし、レンズ豆で簡単ヴィーガン・ピーマンの肉詰め風
      ヴィーガンピーマンの肉詰め風|皮付きレンズ豆で簡単&ヘルシーおかず
    • シャキシャキのゴーヤーとホクホクのカボチャがたっぷり入ったレンズ豆のココナッツミルクカレー
      レンズ豆とカボチャのココナッツミルクカレー|辛くないマイルドヴィーガンカレー
    • レンズ豆とたっぷり野菜のヴィーガンドライカレー
      レンズ豆とたっぷり野菜のドライカレー|ヴィーガンレシピ
    • 焼かないヴィーガン塩チョコレートローズマリークッキー
      焼かない。塩チョコレート・ローズマリークッキー

    ♨️ その他の豆の茹で方も...

    一度覚えれば料理の幅が広がる、簡単・便利なお豆の茹で方:

    • 茹でた大豆
      ふっくら大豆の茹で方(圧力鍋)
    • 無糖の小豆煮
      ふっくら無糖の小豆煮|鍋でも圧力鍋でも
    • ひよこ豆の水煮
      🐣ホクホクなひよこ豆の茹で方

    📖 レシピカード|分量・作り方のまとめ

    緑豆の茹で方|サラダやスープに使いやすい茹で上がりの緑豆

    緑豆の茹で方|圧力鍋でプチプチ食感に

    by Vegin Vegan Vegun!
    圧力鍋を使った簡単な緑豆の茹で方。スープ、カレー、サラダ、スイーツなど、さまざまな料理に使えるプチプチ食感の緑豆が手軽に準備できるレシピ。
    Print Recipe Pin Recipe
    準備時間 5 minutes mins
    調理時間 10 minutes mins
    浸水時間 8 hours hrs
    合計 8 hours hrs 15 minutes mins
    種類 豆の水煮
    料理 ヴィーガン, 下ごしらえ, 付け合わせ
    量 700 g

    Ingredients
      

    • 乾燥緑豆 200 g
    • 水(浸水用) 600 ml
    • 水(茹で用) 500 ml

    Instructions
     

    • 緑豆を水で洗い、汚れを落とす。
      200 g 乾燥緑豆
    • 保存容器やボウルに緑豆と水(浸水用)を入れ、一晩吸水させる。
      600 ml 水(浸水用)
    • 浸水後、緑豆をザルにあけて水気を切る。
    • 圧力鍋に緑豆と新しい水(茹で用)を入れ、強火にかける。
      500 ml 水(茹で用)
    • 圧がかかったら弱火にし、5分加圧する。
    • 火を止めて自然に圧を抜き、粗熱をとる。
    • 穴あきお玉で水気を切りながら保存容器に移す。

    Notes

    • 茹でた緑豆はできたてが崩れやすいため、やさしく扱う。
    • 茹で汁はスープや煮込みの出汁として使える。用途に応じて一緒に保存してもよい。
    • 保存の目安:冷蔵で2〜3日、冷凍で約1か月。香りや見た目を確認して、早めに使い切るのがおすすめ。
    Keyword BBQ, S&Bカレー粉, ゴーヤーサラダ, スープ, ヴィーガン, 簡単レシピ, 緑豆, 茹で方

    このブログをサポートする

    お役に立てましたら....

    ♡ サポートする

    • 大豆のフムスのサンドイッチ
      大豆のフムスのサンドイッチ
    • 山椒かおる大豆のフムス
      大豆のコクまろフムス
    • 菜の花の塩麹ペペロンチーノ
    • 大豆の炊き込みご飯
      大豆の炊き込みご飯 / Soybeans Rice (Soybean Takikomigohan)

    Comments

    No Comments

    コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    Recipe Rating




    veginvegunvegunの頭文字

    Vegin Vegan Vegun! へようこそ!
    このサイトではヴィーガン家庭料理のレシピを紹介しています。日本のスーパーで手に入る食材をメインに使った、お気楽ヴィーガンレシピ。一緒に試してみませんか?

    More about me →

    Popular - 人気のレシピ

    • 炊飯器で簡単小豆粥
      炊飯器でつくる小豆粥(塩味)
    • ミニトマトのコンポート
      ミニトマトの梅シロップ漬け|夏のひんやりデザートにも
    • ヴィーガンハンバーグ|お豆腐ベースでも旨味たっぷり
    • ヴィーガンちらし寿司
      VEGAN🍣ちらし寿司

    Footer

    Privacy Policy

    About

    ↑Back To Top

    Contact

    Copyright © 2024 Vegin Vegan Vegun!