
醤油麹を使った甘めの特製和風ビビンバダレのレシピです。
このビビンバタレは、ニンニクやコチュジャンなしで作ります。辛くなくお子さんでも食べやすい醤油ベースです。材料が少なく簡単なのに、とっても美味しいビビンバタレです。
タレのベースとなる醤油麹の程よい甘さによって、お砂糖がなくても旨味と甘味が十分詰まった美味しいビビンバタレになります。
このビビンバタレは、春野菜のビビンバ用に特別に作ったものですが、辛いものが苦手な方やお子さん専用のタレとしても使っていただけます。
辛くないコチュジャンベースのビビンバタレ
もしコチュジャンベースのビビンバタレをお探しでしたら、サラダのドレッシングとしても使える韓国風タレ(ビビンバのタレ)のレシピもオススメです。こちらはコチュジャンを少量だけ使用し、辛さを抑えて作っています。そのためお子さんでも食べやすいコチュジャンベースのビビンバタレです。どちらのレシピも材料を混ぜるだけで簡単にできてしまいますので、2種類作って食べ比べてみるのもアリかと思います。ぜひご家族皆さんで美味しい時間を楽しんでください🕊

ちなみにこのブログで紹介しているレシピはどれもヴィーガン・ベジタリアンに対応しています。プラントベースダイエットに興味がある方にもオススメですよ。
材料
材料はたった4つだけです。とってもシンプルですが、美味しいビビンバだれが出来上がります。
- 醤油麹: この和風ビビンバタレのベースとなる材料です。醤油と麹を合わせて熟成させただけの調味料ですが、醤油の持つ強い塩味のかどが取れ、甘味と旨味がアップ。家で簡単に手作りできますので、常備しておくと料理の幅が広がると思いますよ。作り方はこちらから。
- すりごま: 甘味とコクを加えるために加えます。
- ごま油: こちらもほのかにコクと旨味をタレに追加するために加えます。
- 山椒の実: ミルで挽いたものを加えます。辛味づけでなく、風味づけの目的で加えています。苦手な方、手元にない方は加えなくてもOKです。その場合、もし味が平坦に感じる場合は、胡椒でパンチを加えてみるなどひと工夫してみてください。

詳しい分量は一番下にあるレシピカードをご覧ください👇
オススメの食べ方
山椒と相性のいいタケノコなどといったゆでた春野菜をほかほかのごはんにのせて... 作った和風ビビンバのタレを好きなだけかけていただきます。
全てをよーく混ぜることで、タレが全体に行き渡り美味しくいただくことができますよ。
詳しい作り方は春野菜のビビンバからどうぞ。

保存方法と日持ち
少ない材料でできるため、特に作り置きすることなく、食べる分だけを作っています。
よくある質問
コチュジャンベースのビビンバのタレの場合は、使用するコチュジャンの量を限りなく減らして作ります。一方この和風ビビンバタレは、醤油麹のもつ甘味だけで十分な甘さが感じられるので、お砂糖などを使用しなくても美味しいタレが出来上がりますよ。

このレシピを『気に入ってくださった方』『実際に作ってくださった方』コメント欄よりぜひ感想をお聞かせください🐒 質問やリクエストもお待ちしています。
山椒を使ったレシピ
山椒を使ったオススメのヴィーガンレシピです:
醤油麹を使ったレシピ
醤油麹を無駄なく使い切るのにオススメのヴィーガンレシピです:
レシピカード

醤油麹の和風ビビンバタレ
Equipment
- ボウル
- スプーン
Ingredients
- 醤油麹 大さじ 1
- すりごま 小さじ 1
- ごま油 小さじ ½
- 山椒 実を挽いたもの 適量
Instructions
- 全ての材料をボウルに入れてスプーンでよく混ぜる。大さじ 1 醤油麹小さじ 1 すりごま小さじ ½ ごま油適量 山椒

このレシピで作ってくださった料理の写真を Instagram でシェアしてみませんか?@veginveganvegun または #vegin_vegan_vegunでタグ付けしてくださると皆さんの写真が拝見できるためとっても嬉しいです🙏
さて、「醤油麹ベースの和風ビビンバダレ」のレシピはいかがでしたでしょうか?
山椒好きの方には、大豆のフムスもぜひ試していただきたいヴィーガンレシピです。醤油や味噌で味付けした大豆のフムスは、ディップとしてだけでなく、サンドイッチや白和のもとに使うことができますよ。
あわせてぜひお試しください🕊
Vegin Vegan Vegun! says
みなさんからのコメント・質問をお待ちしています☀︎