🇺🇸 Read in English
韓国の梅シロップ「メシルチョン」の残り梅を使った、ドライフルーツレシピ。そのまま食べても、グラノーラやパウンドケーキに入れてもおいしい、ゼロウェイストなヴィーガンおやつ。

Jump to:
🍁 秋の台所から|コラム
3ヶ月漬けた韓国梅シロップ、メシルチョン。
とうとう梅を取り出す季節がやってきた。
メシルチョンの残り梅は、果肉がしっかりと残り、コリコリとした食感が楽しい。
この食感を活かして、コチュジャンと和えたメシルチャンアチ(韓国風梅の漬物)にしたり、こうしてドライ梅にしたりして、最後の最後まで美味しくいただく。
干すだけの簡単な工程なのに、甘酸っぱくてどこか懐かしい味わい。
コリコリ、ネチョっとした食感がついつい次のひと粒を誘う。
メシルチョンを手作りしたひとしにしか味わえない、特別なヴィーガンおやつ。

🧺 このレシピの特徴
- エコ & ゼロウェイスト:韓国梅エキス「メシルチョン」の残り梅を活用したエコなヴィーガンおやつ
- 簡単でやさしい:干すだけで簡単。生姜糖のような感覚のやさしい甘さのおやつ
- 楽しい食感:しっかりした果肉とコリコリ食感が楽しい
- アレンジ自由自在:そのまま食べても、グラノーラ・パウンドケーキ・オートミールクッキーに加えても
🕊 材料 & 道具
材料
- メシルチョンの残り梅:ザルにあけてシロップをよく切り、包丁で丁寧に実からタネを取り除く

道具
- 天板 または お皿
- クッキングシート:シロップのくっつきやベタつきを防ぐ
🥣 作り方
秋の柔らかい日差しのなか、ゆっくり乾かすだけの簡単レシピ。

- 梅の下準備
- タネを取り除いた韓国梅シロップの残り梅を、クッキングシートを敷いた皿か天板に、重ならないように並べる。

- 乾燥 & 保存
- 秋のやわらかい日差しや風通しの良い場所でゆっくりと乾かす。
- 完全に乾いたら、密閉容器に入れて冷暗所で保存する。

Before

After

📚 FAQ|メモ
梅についたシロップは、シロップから取り出したら一度保存容器に入れてしばらく置いておく。そうすると、シロップが底にたまり、扱いやすくなる。
このレシピは植物性100%。メシルチョンをヴィーガン対応の砂糖で手作りすれば、ヴィーガン向けに。干すだけで簡単に作れるプラントベースのおやつ。
📘 キッチンノート|
▶︎ 乾燥のコツ:風通しのよい窓際など、やわらかい日差しのあたる場所で、2〜3日かけてゆっくり乾かすのがおすすめ。直射日光に当てすぎると、酸味や香りが飛びやすくなる。
▶︎ 乾燥機を使う場合: 食品乾燥機やオーブンの最低温度(40〜50℃)で。途中で裏返すとムラなく仕上がる。
▶︎ 保存方法: 完全に乾かしたら、清潔な瓶やジップ袋に入れて冷暗所で保存。冷蔵庫なら2〜3ヶ月、冷凍庫なら半年を目安に。
▶︎ おすすめの使い方: 刻んでグラノーラやヨーグルトに。パウンドケーキやクッキー生地に加えると自然な甘酸っぱさが広がる、おいしいおやつに。

🌸 韓国梅シロップの残り梅を使って...
メシルチョンの残り梅を活用したヴィーガンレシピ:
🗓 来年の梅仕事に...
梅を使ったヴィーガンレシピ(一覧はこちら):
📖 レシピカード|分量・作り方のまとめ

ドライ梅|韓国梅シロップの残り梅で作るドライフルーツ
Equipment
- お皿 または 天板
- クッキングシート
- 包丁とまな板
Ingredients
- メシルチョンの残り梅
Instructions
- メシルチョンの梅をザルにあけ、シロップをしっかり切る。メシルチョンの残り梅
- 包丁で実を割り、タネをていねいに取り除く。
- 梅の実をクッキングシートを敷いた天板や皿に重ならないよう並べる。
- 風通しのよい日のあたる窓際で2〜3日かけて干す。※直射日光に当てすぎると、香りや酸味が飛びやすくなるため注意。
- 表面が乾いて実が軽くなったら完成。密閉容器に入れて保存する。
Notes
- ゆっくり乾かすと香りと酸味がしっかり残る。
- 刻んでグラノーラ、ヨーグルト、オートミールクッキーなどに加えても◎。
Comments
No Comments