Vegin Vegan Vegun!

menu icon
go to homepage
  • Recipes
  • About
  • no+e
  • 🇺🇸EN
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
  • search icon
    Homepage link
    • Recipes
    • About
    • no+e
    • 🇺🇸EN
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
  • ×
    Home » ヴィーガンレシピ » 調味料

    傷んだ完熟梅でつくる梅ジャム|希望の湧くジャム

    Published: 6月 28, 2025 by Vegin Vegan Vegun! · This post may contain affiliate links · コメントを書く

    🇺🇸 Read in English

    完熟梅で作る夕日色の「梅ジャム」レシピ。

    梅干しに使えなかった傷ものの完熟梅。香りも色もまだ美しいこの完熟梅たちを、最後まで使い切るための美味しいレシピ。梅仕事のラストスパートに。

    傷ものの完熟梅で作る夕日色の「梅ジャム」レシピ
    レシピへジャンプ レシピをプリント

    ✉️ 梅雨の台所から

    今年の梅仕事も残りわずか。晴れた日をねらって一気に収穫し、追熟させてはまた収穫、の繰り返しの毎日。

    この時期ならではの贅沢は、部屋中に広がる梅の甘い香り。期待を裏切られるとわかっていながらも、その香りにつられて、毎年ついかじりついてしまう。

    食べられないこの香りは、甘いジャムにして、瓶に閉じ込めよう。寒い冬に蓋を開けたときに、この緑あふれる爽やかな日々を思い出せるように。そんな希望のジャムを今のうちにたっぷり仕込んでおこう。

    Jump to:
    • ✉️ 梅雨の台所から
    • 🌆 この梅ジャムの特徴
    • 🍊 必要な材料
    • 📖 つくり方|写真付きの覚え書き
    • ⚖️ 砂糖の量で決まる「酸味のシャープさ」
    • 💐 贈り物にする時は|念のためにアク抜きを
    • 💡 覚えておきたい道具づかい
    • 📌 保存のコツ
    • 📓 わたしのキッチンノートより|スパイスで遊ぶバリエーション
    • 📚 梅仕事メモ|記録とこれから(Q&A)
    • 🧺 続・梅仕事|青梅・梅シロップの残り梅を使って
    • ☀️ 梅干を使ったレシピ |夏バテ対策にも
    • ✏️ レシピカード|分量・作り方のまとめ
    • 📮 おわりに

    🌆 この梅ジャムの特徴

    • 材料は砂糖と完熟梅だけのシンプルなレシピ。
    • アク抜きも種取りもしないで簡単に。
    • 梅のタネは大きいから、食べるときにとりのぞけばOK。
    • 夕日色が目の癒しに。
    瓶に入った完熟梅で作る夕日色の「梅ジャム」

    🍊 必要な材料

    • 完熟梅 : 必ずよく熟れたもの。
    • 砂糖 : 梅の80%が目安。白砂糖、黒糖、甜菜糖など好みで
    • 好みでスパイスを:カルダモン、シナモンなど
    完熟梅、砂糖

    詳しい分量は一番下のレシピカードで確認を👇

    📖 つくり方|写真付きの覚え書き

    🕊️はじめる前に: ジャムを長期保存したい場合は、保存瓶の煮沸消毒を同時進行すると手際よく仕上げられる。
    ボウルに入れて水で洗った完熟梅
    1. 洗う: 完熟梅は水で洗い、表面の汚れを落とす。
    傷んだ部分を包丁で取り除いた完熟梅
    1. 切る: 傷んだ部分やヘタを取り、適当な大きさにカット。
    鍋に入れて砂糖を塗した完熟梅
    1. 砂糖をまぶす: ホウロウ鍋に梅を入れて重さを量り、その80%の砂糖をまぶす。
    砂糖がよく馴染んで水分が出てきた完熟梅
    1. 休ませる: 15~30分放置して、梅から水分が出るのを待つ。
    🕊️ この時間に保存瓶の煮沸消毒をするといい。
    とろりとするまで煮詰めた完熟梅ジャム
    1. 煮る: 中火で加熱し、沸騰したら弱火にしてとろみがつくまで煮詰める。
    🕊 ジャムのかたさはカップテストをして見極める。詳しくは「カシス風ブルーベリー梅ジャム」のページを参照。
    瓶につめた完熟梅ジャム
    1. 詰める: 熱いうちに煮沸消毒した瓶に詰めて保存。すぐ食べるなら粗熱が取れたら冷蔵庫へ。
    🕊 保存期間は使う砂糖の量による。大体1-2週間を目安に食べ切る。

    ⚖️ 砂糖の量で決まる「酸味のシャープさ」

    梅ジャムは想像以上に酸味が強い。だからつぶあんやブルーベリージャムよりも少し多めの砂糖を使うと、味にまとまりが出やすい。だいたい60~80%の砂糖が目安。

    もし塩梅がわからなければ、とりあえず60%から始める。途中味を見ながら10%ずつ砂糖を追加して好みの甘さに仕上げる。自分の好みや、贈る人の好みを想いながら、その都度調節しよう。

    秤に乗せて重さをはかった完熟梅

    💐 贈り物にする時は|念のためにアク抜きを

    「贈り物にしたいとき」、「梅の苦味が心配な場合」はアク抜きをするのがベター。

    アク抜きは以下の方法で:

    • 傷んだ部分を取り除いた梅を水から煮て、ひと煮立ちさせてから茹でこぼす
    • 沸騰後は弱火、崩れる前に火を止めてザルにあける
    • 灰汁はこまめに取り除く

    贈り物用にする場合は、粗熱が取れたあとでタネを取り除いても◎

    鍋で柔らかくなるまで煮た完熟梅。アクが出ている。

    💡 覚えておきたい道具づかい

    • 酸に強い鍋(ホウロウ鍋など)を使う
    • 金属製の包丁や器具は使ったらすぐに洗う

    📌 保存のコツ

    • 長期保存:煮沸&脱気をしっかりすれば、常温保存も可。脱気の方法はアヲハタのHP(ステップ06から)を参考に。
    • 手軽保存:面倒なときは粗熱後に冷凍保存でも◎ 袋に平たくして入れれば、使いたい分だけパキッと割って取り出せる。
    • 目安:砂糖量により異なるが、冷蔵保存で1〜2週間。

    📓 わたしのキッチンノートより|スパイスで遊ぶバリエーション

    ▶  カルダモン x シナモン

    完熟梅だけでも香りは十分。もしもどこか物足りなさを感じるときはスパイスの出番。
    カルダモンやシナモンをひと振りすれば、深みのあるジャムに仕上がる。
    チャイスパイスで定番のクローブは、少し主張が強すぎるよう。完熟梅の繊細な甘さには少し浮いてしまう気がした。(カシス風ブルーベリー梅ジャムにはぴったりだったから、用途次第で使い分けたい)

    ▶  チャツネに変身

    生姜や好みのスパイス(クミン・シナモン・カルダモン・韓国粗挽き唐辛子)と一緒に煮詰めると、梅ジャムがチャツネに早変わり。
    サモサのディップにしたり、玉ねぎをプラスしてスイートチリソース風にしたり、アレンジ自由自在。

    ▶ 次の実験候補

    レモンの酸味と皮のすりおろしを加えること。
    まだ試していないけれど、きっと初夏の朝のような爽やかな風味になるはず。

    シナモン、カルダモンと完熟梅の梅ジャム

    📚 梅仕事メモ|記録とこれから(Q&A)

    Q. 青梅でもジャムは作れる?

    できなくはない。ただ、青梅はアクが強いから、そのままでは舌に刺さるようなえぐみが残る。実際何度か試してみたけど、アク抜きを怠ったら食べられないジャムになった。
    だから、青梅を使うときはまずたっぷりの水に6時間以上さらし、その後数回の茹でこぼしをして丁寧にアクを抜くのは必須。
    手間はかかるけれど、その分香りは抜群。丁寧に向き合いたいときには、青梅のジャムも悪くない。

    Q. 砂糖を変えると、味はどう変わる?

    A. 使う砂糖によってジャムの表情が一変する。
    素焚糖で作ったときは、あっさりとしてフルーティーな印象。ケーキやお菓子作りに向いている。
    一方で、黒糖&甜菜糖を半々にすると、ぐっとコクが出て、どこか懐かしい味に。
    私はサモサのディップにしてみた。食事に合うジャムとして活用するなら、このブレンドが一番好きだ。

    Q. どんなふうに食べるのが好き?

    A. シンプルにヨーグルトにかけたり、トーストに塗ったり。ママレードジャムの代わりにスポンジケーキに塗って表面の乾燥を防ぐのもあり。最近はシンプルな焼きたてのスコーンに合わせるのが私の定番。ズッキーニのチョコレートケーキに塗ったのも美味しかったな。

    豆乳ヨーグルトにかけた完熟梅の梅ジャム

    🧺 続・梅仕事|青梅・梅シロップの残り梅を使って

    • 梅仕事レシピまとめ
      梅仕事のレシピまとめ
    • 韓国梅エキス
      自家製メシルチョン|韓国式梅シロップ(韓国梅エキス)の作り方
    • 夏の新定番!爽やか「チャイ梅シロップ」
    • カシス風ブルーベリー梅ジャム
      【梅シロップの残り梅で】カシス風🫐ブルーベリー梅ジャム
    • 梅のチャンアチ
      梅シロップの残り梅で作る。梅のチャンアチ(韓国風梅の漬物)🇰🇷

    ☀️ 梅干を使ったレシピ |夏バテ対策にも

    食欲がない時にも食べられるように作ったレシピ:

    • かっぱ巻きのアレンジ、梅しそキュウリ海苔巻き
      VEGAN🥒梅しそかっぱ巻き
    • 大葉入り梅キュー
      VEGAN🥒梅シロップで梅しそキュウリ

    ✏️ レシピカード|分量・作り方のまとめ

    完熟梅を使った梅ジャム

    傷んだ完熟梅でつくる梅ジャム | わたしの冬の栄養剤

    by Vegin Vegan Vegun!
    完熟梅で作る夕日色の「梅ジャム」レシピ。梅干しに使えなかった傷ものの完熟梅を使って、最後の最後まで余すことなく梅を使い尽くす。梅仕事のラストスパートに。
    Print Recipe Pin Recipe
    準備時間 10 minutes mins
    調理時間 10 minutes mins
    砂糖をなじませる時間 30 minutes mins
    合計 50 minutes mins
    種類 ジャム
    料理 日本料理

    Equipment

    • ホウロウ鍋
    • 包丁
    • まな板
    • ボウル
    • 木ベラ
    • 保存瓶

    Ingredients
      

    • 完熟梅 必ずよく熟れたものを使うこと。 適量
    • 砂糖 完熟梅の80%の量 適量

    Instructions
     

    • 洗う: 完熟梅は水で洗って表面の汚れを取り除く。
      適量 完熟梅
    • 切る: 梅の傷んでいる部分を包丁で取り除いて、適当な大きさに切る。
    • 砂糖をまぶす: ホウロウ鍋に梅を入れて重さを量り、その80%の砂糖をまぶす。
      適量 砂糖
    • 休憩タイム: 砂糖が溶けて梅から水分が出てくるまでしばらく休憩。だいたい15分から30分。
      *瓶の煮沸消毒はこの時間に済ませると効率が良い。
    • 煮る: 鍋を中火にかけ、沸騰したら弱火にしてとろみがつくまで煮詰める。
      * ジャムのかたさはカップテストをして見極める。「カシス風ブルーベリー梅ジャム」のページに写真付きの解説あり。
    • 詰める: 煮沸消毒した保存瓶に、ジャムがまだ熱いうちに詰める。長期保存したい場合は脱気を。すぐ食べるときは粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて保存する。
      * 保存期間は使う砂糖の量による。大体1-2週間を目安に食べ切る。

    Notes

    梅の選び方

    梅は必ず完熟梅を選ぶこと。少しでも硬かったり青みがかっているとアクが強い苦いジャムになる。触ると柔らかく、切った時に実がオレンジ色になっているものを使う。
     

    砂糖の量

    梅ジャムは酸味が強い。だから砂糖を結構入れたほうが美味しくできあがる。甘さを控えたい場合は、60%から始めて味見をしながら10%ずつ砂糖の量を足して好みの味に仕上げる。
     

    アク抜きの仕方

    アク抜きをしたい時は、梅の傷を取り除いた後に一度水から煮て茹でこぼす。
     

    道具で注意すること

    • 梅ジャムを作るときは、酸に強い鍋を使う。
    • 金属製の包丁も酸に弱いから、使ったらすぐに洗う。
     

    長期保存の方法

    脱気をするか、冷凍保存をする。
    Keyword 梅, 梅仕事

    📮 おわりに

    梅仕事のフィナーレはやっぱり梅干し。今年もあと少し。
    私は塩分15%でつける派。しょっぱいのが苦手な人には10%の小梅もおすすめ。ニガリを使ったカリカリ梅にも今年初挑戦した。できあがるころには、もう梅雨が明けてるだろうな。

    また来年も、この香りと一緒に、静かな季節の訪れを待とうと思う。

    瓶に入った夕日色の完熟梅ジャム

    • 韓国梅エキスで作るさっぱり爽やかなヤンニョムジャン
      韓国梅シロップでさっぱり。ヤンニョムジャン(양념장)
    • 醤油麹の和風ビビンバダレ
      醤油麹の和風ビビンバタレ
    • 韓国風タレ
      自家製🇰🇷韓国風タレ(ビビンバのタレ)
    • 固まらない、カラメルソース
      🥄固まらない!カラメルソースの作り方

    Comments

    No Comments

    コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    Recipe Rating




    veginvegunvegunの頭文字

    Vegin Vegan Vegun! へようこそ!
    このサイトではヴィーガン家庭料理のレシピを紹介しています。日本のスーパーで手に入る食材をメインに使った、お気楽ヴィーガンレシピ。一緒に試してみませんか?

    More about me →

    Popular - 人気のレシピ

    • VEGAN🥢たけのこご飯
    • ヴィーガン肉なしチンジャオロース
      VEGAN🇨🇳チンジャオロース(青椒肉絲)
    • ヴィーガンハンバーグ|お豆腐ベースでも旨味たっぷり
    • ヴィーガンちらし寿司
      VEGAN🍣ちらし寿司

    Footer

    Privacy Policy

    About

    ↑Back To Top

    Contact

    Copyright © 2024 Vegin Vegan Vegun!