Vegin Vegan Vegun!

menu icon
go to homepage
  • Recipes
  • About
  • no+e
  • 🇺🇸EN
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
  • search icon
    Homepage link
    • Recipes
    • About
    • no+e
    • 🇺🇸EN
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
  • ×
    Home » ヴィーガンレシピ » 調味料

    VEGAN🫐カシス風ブルーベリー梅ジャム

    Updated: 5月 17, 2025 · Published: 7月 6, 2024 by Vegin Vegan Vegun! · This post may contain affiliate links · 1 コメント

    梅シロップの残り梅を活用したレシピ、『カシス風ブルーベリー梅ジャム』のご紹介です。

    ほろ苦さと甘酸っぱさがクセになりますよ🫶

    カシス風ブルーベリー梅ジャムとトースト
    レシピへジャンプ レシピをプリント

    6月に仕込んだチャイ梅シロップが出来上がる頃、我が家ではブルーベリーが青く色づき始めます。

    そこで、チャイ梅シロップの残り梅とスパイスに、完熟のブルーベリーを追加して、甘酸っぱーいカシス風の梅ジャムを作るのが我が家の定番となっています。

    実は、このジャムが食べたいからチャイ梅シロップを作っているようなもの...

    スパイス好きさん、ほろ苦系好きのみなさん、ぜひ作ってみてください!

    またパン好きの皆さんには、ヴィーガンレモンカードのレシピもオススメです。こちらはこのサイトで一番人気のレシピです。

    もし梅を使ったレシピをお探しでしたら、梅仕事レシピまとめもオススメです。梅シロップの残り梅や梅シロップを活用したレシピも紹介しています。

    ぜひ合わせてお試しください🕊

    Jump to:
    • 🌻材料
    • 🤷‍♀️ジャムの出来上がりの目安
    • 🌼作り方
    • 🫙長期保存したい場合
    • 🍽道具
    • ☀️保存方法と日持ち
    • 👨🏻‍🍳よくある質問
    • 🌻シナモンを使ったオススメのレシピ
    • 🌈最新のヴィーガンレシピ
    • 📖レシピカード

    🌻材料

    カシス風ブルーベリー梅ジャムに必要な材料は次のとおりです。

    梅シロップの残り梅とブルーベリー、砂糖
    • チャイ梅シロップの残り梅: チャイ梅シロップの残り梅とスパイスを使います。普通の梅シロップの残り梅を使用する場合は、別途スパイス(シナモン・カルダモン・クローブ)を用意します。詳しい分量は一番下にあるレシピカードの「NOTE」で説明しています。
    • ブルーベリー : 今年我が家ではチャイ梅シロップの出来上がりが早かったので、冷凍ブルーベリーを使用しました。もし旬の新鮮なものが手に入ればそちらを使用しても◎。
    • 砂糖 : 好みの砂糖を使用してください。このレシピでは砂糖の量を果物の約60%にしています。甘さ控えめが好みの方は50%に、甘めで保存がしっかり効くのが好みであれば70%に調節して作るといいですよ。

    詳しい分量は一番下にあるレシピカードをご覧ください👇

    🤷‍♀️ジャムの出来上がりの目安

    ジャム作りで一番難しいのはジャムの固さです。

    例えば、水分を飛ばしすぎるとネチョネチョとパンに塗っても伸びにくいジャムになってしまいます。

    逆に水分が残りすぎていると、水っぽくてそれはそれでまた扱いにくいです。

    そのため、ジャム作りを始める前に、理想の固さに仕上げるための見極め方をここでおさらいしておきましょう。

    + ジャムのコップテストの仕方

    コップに水を入れジャムを一滴垂らした状態
    1. 水にジャムを垂らす: まずコップに水を入れて用意しておきます。

      ジャムにとろみがついてきたら、一旦火を止めてジャムを一滴だけこのコップに落とし入れます。
    そこでベチャッと広がったジャム
    1. 見極め方: 落とした瞬間にジャムが散ってしまう場合は、もう少し煮詰める必要があります。

      写真のように下まで塊で落ちていき、底でベチャッと広がるようであればちょうど良い固さです。

    🌼作り方

    では、早速作っていきましょう!

    梅シロップの残り梅のタネをとっている
    1. 梅のタネをとる: 残り梅のタネをとっていきます。この時、皮がシワシワで硬くなってしまったものははじきます。柔らかい皮と果肉だけ使用します。
    カシス風ブルーベリー梅ジャムの材料に砂糖をまぶしている
    1. 砂糖を塗す: ボールに残り梅とスパイス、ブルーベリーを入れて砂糖をまぶします。
      ボールでなくジャムを煮詰める鍋に直接入れてしまっても良いです。
    果物と砂糖をよく混ぜている
    1. 混ぜる: 砂糖がまんべんなく行き渡るようにスプーンで混ぜます。ブルーベリーから水分が出るまで30分ほど置いておきます。
    💡この間にビンを煮沸消毒しておくと良いです。
    水分が出たカシス風ブルーベリー梅ジャムの材料
    1. チェック: 水分が十分に出た状態です。この状態になったら鍋に移して煮詰めていきます。 
    みずみずしく、ヘラで混ぜても底に「ノの字」がかけないくらいの固さまで煮詰めたジャム
    1. 煮詰める: ごく弱火で煮詰めます。焦げないように、プラス、ジャムを煮詰めすぎないようにするために、絶えずヘラでかき混ぜるようにします。

      写真のような状態で火を止めるとちょうど良い固さのジャムが出来上がります。まだみずみずしく、ヘラで混ぜても底に「ノの字」がかけないくらいでOKです。

      出来上がりを見極めるコップテストもぜひ参考にしてみてください。
    保存容器に入れたカシス風ブルーベリー梅ジャム
    1. 瓶に詰める: 瓶詰めはジャムが熱いうちに行います。煮沸消毒しておいた瓶に、フチから5-10mm下くらいになるまでジャムを詰めて完成。
    💡スパイスの粒が気になる場合は瓶詰めする前に清潔なスプーンなどでできるだけ取り除いておきます。

    🫙長期保存したい場合

    長期保存したい場合は、脱気をする必要があります。

    アヲハタのHP(ステップ06から)を参考に脱気してみてください。

    トーストに塗ったカシス風ブルーベリー梅ジャム

    🍽道具

    • 保存容器 : だいたいジャム瓶(187ml)1.5本分の梅ジャムができあがります。我が家では1本は脱気して長期保存用にし、残り一本はすぐ食べる用にしています。
    • ホーロー鍋 : 我が家では富士ホーロー天ぷら鍋24cmを愛用しています。天ぷら鍋といっても、揚げ物だけでなく、あんこ作りや、パスタソース作りなどいろいろな用途で使ってしまっています。大きさも深さも煮豆にちょうど良くオススメです。
    • ボール
    • スプーン
    • ヘラ
    • お玉

    ☀️保存方法と日持ち

    脱気しない場合は、出来上がってから1ヶ月を目安に食べ切ります。

    脱気した場合は半年から1年ほど保存できます。ただ、できるだけ早く食べた方が香りが損なわれず美味しくいただけると思います。

    👨🏻‍🍳よくある質問

    Q: スパイスの粒が気になります。

    スパイスの粒が気になる場合は、瓶詰めの段階で取り除くようにします。

    または、最初からスパイスを別にしておいて、ジャムを瓶に詰める前に瓶の底に入れます。その場合はスパイスの香りが移るように、瓶詰め後数日おくと香りがよく馴染むと思います。

    Q: ブルーベリーは冷凍でも良いですか?

    はい、大丈夫ですよ。旬のもので作っても冷凍でも美味しく出来上がります。

    カシス風ブルーベリー梅ジャム

    このレシピを『気に入ってくださった方』『実際に作ってくださった方』コメント欄よりぜひ感想をお聞かせください🐒 質問やリクエストもお待ちしています。

    🌻シナモンを使ったオススメのレシピ

    シナモンを使ったヴィーガンレシピです:

    • ヴィーガンカボチャのベイクドチーズケーキ
      VEGAN🧀カボチャのベイクドチーズケーキ
    • カラメルソースと胡桃がかかったヴィーガン・カボチャの焼きプリン
      VEGAN🎃カボチャの焼きプリン
    • VEGAN🫙チャイ梅シロップ
    • ヴィーガンシナモンロール
      VEGAN🥐もちふわシナモンロール

    🌈最新のヴィーガンレシピ

    旬のヴィーガンレシピです:

    • 梅仕事レシピまとめ
      梅仕事のレシピまとめ
    • 冷凍木綿豆腐の唐揚げ(和風カレー味)
      冷凍豆腐の唐揚げ(和風カレー味)
    • ブロッコリーのトマトクリームソースかけ
      ブロッコリーの豆乳トマトクリームソースがけ
    • ブロッコリーともやしの醤油麹和風サラダ
      ブロッコリーともやしの和風サラダ(醤油麹ドレッシング)

    📖レシピカード

    カシス風ブルーベリー梅ジャム

    梅シロップの残り梅で作る🫐カシス風ブルーベリー梅ジャム

    by Vegin Vegan Vegun!
    チャイスパイスを加えた梅シロップの残り梅を使って、甘酸っぱいカシス風味のジャムを作りました。梅のほろ苦さがクセになりますよ!
    残り梅のタネを取り除いた量を基準に、ほかの材料の分量を割り出します。ちょっとした計算が必要ですが一番下の「NOTE」で具体例を説明していますので、そちらも参考にしながら作ってみてください。
    5 from 1 vote
    Print Recipe Pin Recipe
    準備時間 5 minutes mins
    調理時間 5 minutes mins
    砂糖を馴染ませる時間 30 minutes mins
    合計 40 minutes mins
    種類 おやつ, ジャム, スプレッド, 朝食
    料理 フュージョン料理
    量 300 ml

    Equipment

    • 1 ボール
    • 1 スプーン
    • 1 ヘラ
    • 1 お玉
    • 2 保存容器 187ml
    • 1 ホーロー鍋

    Ingredients
      

    • チャイ梅シロップの残り梅全部 適量
    • チャイ梅シロップで残ったスパイス全部 適量
    • ブルーベリー (タネをとった後の梅の実の3倍の量) 適量
    • 砂糖 (タネをとった後の梅の実+ブルーベリーの50-70%の量) 適量

    Instructions
     

    • 梅のタネをとる: 残り梅のタネをとる。この時、皮がシワシワで硬くなってしまったものははじく。柔らかい皮と果肉だけ使用する。好みで梅の皮を細かく刻む。
      適量 チャイ梅シロップの残り梅全部
    • 計量する: タネをとった梅の実を計量する。その3倍の量のブルーベリーを用意する。梅の実とブルーベリーを合わせた重さの50-70%の砂糖を測り、用意する。
      適量 ブルーベリー
      適量 砂糖
    • 砂糖を塗す: ボールに残り梅とスパイス、ブルーベリーを入れて砂糖をまぶす。ボールでなくジャムを煮詰める鍋に直接入れてしまっても良い。
      適量 チャイ梅シロップで残ったスパイス全部
    • 混ぜる: 砂糖がまんべんなく行き渡るようにスプーンで混ぜる。ブルーベリーから水分が出るまで30分ほど置いておく。
    • 煮沸消毒: 砂糖を馴染ませている間に、保存ビンを煮沸消毒する。
      鍋に水とビン、蓋を入れて火にかけて沸騰させる。沸騰したら弱火にして5分煮る。火傷に注意してビンと蓋を取り出し、ラックなどに逆さにして置き、水気を切る。
    • 煮詰める: 水分が十分にでたら、材料を鍋に移し、ごく弱火で煮詰める。焦げないように、プラス、ジャムを煮詰めすぎないようにするために、絶えずヘラでかき混ぜる。
      まだみずみずしく、ヘラで混ぜても底に「ノの字」がかけないくらいで火を止める。出来上がりを見極めるコップテストもぜひ参考に。
    • 瓶に詰める: 瓶詰めはジャムが熱いうちに行う。スパイスの粒が気になる場合は、瓶詰めする前に清潔なスプーンなどでできるだけ取り除いておく。煮沸消毒しておいた瓶に、フチから5-10mm下くらいになるまでジャムを詰める。
    • 脱気する: 長期保存したい場合は、脱気する必要がある。アヲハタのHP(ステップ06から)を参考に脱気をする。

    Notes

    <材料の計量と計算の仕方>
    今回のチャイ梅シロップで使った梅 (1kg) はとても小ぶりだったため、2週間ほどでシロップが出来上がりほとんどの梅がシワシワになってしまいました。
    そのためタネと硬い皮を取り除いて、ジャムに使えた実の部分が60gでした。
    よって3倍の量の180gのブルーベリーを用意。
    砂糖は実60g+ブルーベリー180g = 240gの60%である144gを用意しました。
    砂糖の量は好みで50%-70%の間で調節してみてください。
    ちなみにこの量で出来上がったジャムが187mlのジャム瓶1.5本分です。
     
    <スパイスの粒が気になる場合は...>
    スパイスの粒が気になる場合は、瓶詰めの段階で取り除くようにします。
    または、最初からスパイスを別にしておいて、ジャムを瓶に詰める前に瓶の底に入れます。その場合はスパイスの香りが移るように、瓶詰め後数日おくと香りがよく馴染むと思います。
     
    <普通の梅シロップの残り梅で作る場合>
    その場合、以下を参考にスパイスを用意してください。
    例えば、タネをとった後の梅の量が60gの場合、カルダモンとクローブを合わせて1gにちょうど満たない量を用意します。そこにシナモンスティックを足して、スパイスの全量が3-4gになるように調節します。
    梅の量が120gの場合はその倍量にして作ってみてください。
    このスパイスの分量は、ルイボスチャイのスパイス量を目安にしています。
    Keyword 夏, 梅仕事

    いかがでしたでしょうか?

    チャイスパイスで作るルイボスティーラテもおやつの時間や朝食にオススメですよ。

    また、シナモンをたっぷり使ったヴィーガンシナモンロールやヴィーガンバナナブレッドも人気のレシピです。

    スパイスがお好きでしたら、ぜひそちらもお試しください🕊

    ヴィーガンシナモンロール

    このレシピで作ってくださった料理の写真を Instagram でシェアしてみませんか?@veginveganvegun または #vegin_vegan_vegunでタグ付けしてくださると皆さんの写真が拝見できるためとっても嬉しいです🙏


    このブログをサポートする

    お役に立てましたら....

    ♡ サポートする

    • 醤油麹の和風ビビンバダレ
      醤油麹の和風ビビンバタレ
    • 韓国風タレ
      自家製🇰🇷韓国風タレ(ビビンバのタレ)
    • 固まらない、カラメルソース
      🥄固まらない!カラメルソースの作り方
    • 韓国梅エキス
      VEGAN🫙韓国梅エキス(メシルチョン)

    コメント

    1. チャイギーク says

      7月 07, 2024 at 9:42 pm

      5 stars
      残り梅の使い道に困っていたところこのレシピを見つけました。
      普通の梅シロップを作ったので、
      スパイスをあと入れしました。
      梅のほろ苦さと酸っぱさがブルーベリーと良くします。また来年も楽しみに作ります。

      返信

    コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    Recipe Rating




    VeginVeganVegunのプロファイル写真

    Vegin Vegan Vegun! へようこそ!
    このサイトではヴィーガン家庭料理のレシピを紹介しています。日本のスーパーで手に入る食材をメインに使った、お気楽ヴィーガンレシピ。一緒に試してみませんか?

    More about me →

    Popular - 人気のレシピ

    • VEGAN🥢たけのこご飯

    • ヴィーガン肉なしチンジャオロース
      VEGAN🇨🇳チンジャオロース(青椒肉絲)

    • VEGAN🫘ハンバーグ

    • ヴィーガンちらし寿司
      VEGAN🍣ちらし寿司

    Footer

    Privacy Policy

    About

    ↑Back To Top

    Contact

    Copyright © 2024 Vegin Vegan Vegun!