国産レモンをスーパーで見つけると、必ず買って作るのがこの「ヴィーガンレモンカード」。
ほのかな酸味と、レモンの香りいっぱいのヴィーガンレモンカードを食パンにたっぷり塗ったら...無限にパンが食べれてしまいそう😋
レモン好きにはたまらないレシピです。

レモンの収穫時期は夏のように思えますが、実は秋〜春にかけて。
たとえ冬の凍えそうな朝でも、トーストに塗ったヴィーガンレモンカードをひと口頬張れば...ニンマリ笑顔がやってきます。
もちろんバターや卵、牛乳などといった動物性食品は使用していません。そのため、そのようなアレルギーが心配な方でもたっぷりと味わっていただけます。
🍋材料

- 無調整豆乳: 好みの無調整豆乳を使用してOKです。
- 甜菜糖: ホクレンの甜菜糖を使用しました。この甜菜糖は他の甜菜糖に比べて甘味とコクが強く、豆乳を使ったデザート作りにオススメです。
- 粉末黒糖: 大きい粒状のものではなく、粉末タイプの黒糖を使用します。
- 米粉: 製菓用の米粉を使用します。
- ターメリック: 色付けのために加えます。普段使用する機会がなければ無くてもOKです。少量タイプのターメリックを購入されてお試ししてみるのもいいですね。
- ココナツオイル: ココウェルの無臭タイプのココナッツオイルを使用しました。無臭タイプのココナッツオイルはヴィーガンデザート作りに大活躍。冷めるとしっかり固まる作用がありヴィーガンチョコトリュフやヴィーガンチョコレートムースでも使うことができます。
- レモン汁とレモンの皮: 無農薬の国産レモンがオススメです。
ポイントはちょい足しの黒糖に
このレシピのポイントは、甜菜糖に加えて少量の黒糖も加えることです。
黒糖にはミネラル分が他の砂糖に比べて豊富に含まれています。その独特の風味が、程よいアクセントになって、味全体に深みを与えてくれます。ヴィーガンキムチやヴィーガンマヨネーズでも隠し味に使用しています。もし用意できない場合は甜菜糖だけでも大丈夫です。
レモンの選び方
レモンはできるだけ皮のしっかりとした酸味の強いレモンを使用してください。酸味が強い方が味にメリハリが出ますのでオススメです。
また、レモンは皮をすりおろして使います。たとえ国産レモンであっても、重曹水 (水1L : 重曹大さじ1の割合) に1分ほどつけてから、水で汚れを洗い流してから使用するといいですよ。

詳しい分量はレシピカードをご覧ください。
🔪 作り方
さて、ヴィーガンレモンカードの作り方はとってもシンプルです。まず材料を混ぜ、火にかけ、また混ぜる。たったそれだけ。そのため、材料さえそろえば、思い立ったらすぐに作ることができますよ。では、作り方です。

最初に、豆乳と砂糖を鍋に入れて弱火にかけて、砂糖を溶かします。

砂糖が溶けたら火を止めて、米粉とターメリックを入れ、泡立て器でよく混ぜます。

ココナツオイルも加えてよく混ぜます。

弱火にかけてヘラで絶えず混ぜ続けます。縁が沸々としてきたら、2分加熱して火を止めます。焦げないように注意。

レモン汁とすりおろしたレモンの皮を加えます。

最後に保存容器に入れて完成。
📖 代用できる材料
- 砂糖 - 甜菜糖の代わりに白砂糖を使用する場合は、甘味と風味が変わってきます。白砂糖の利点はきれいな黄色が出ることです。
- 米粉 - コーンスターチでも代用できますが、とろみのつきが変わります。そのため量を少し多めに入れて使用してみてください。
🍽 道具
- 小鍋
- 泡立て器
- ヘラ
- おろし金
- 保存容器

🫙保存方法
出来上がったヴィーガンレモンカードを火からおろしたら、清潔な保存容器に入れましょう。粗熱をとってから蓋をし、冷蔵庫で保存します。1週間ほどは持ちますが、日が経つにつれ離水が進みます。そのため5日ほどで食べ切るのがおすすめです。たとえ離水が進んできてもその都度混ぜれば大丈夫ですよ。
👀上手に仕上げるヒント
粉末黒糖であっても小さな塊になっていることが多いです。最初に豆乳を少し温めて、黒糖をよく溶かしておきます。
また、米粉は小麦粉に比べてダマになりにくく扱いやすいですが、豆乳と合わせた時にダマが残るようであれば、指で潰してよく混ぜておきましょう。
💭 よくある質問
もちろんです。レモンの出来によって酸味や風味の強さが変わってきますので、好みで調節可能です。多少出来上がりの固さが変わってきますが、長めに火を入れるなどして調節してみてください。
お菓子も作れるとパッケージに記載してある、きめ細かい米粉を使用してください。上新粉を使うと、ざらっとした食感になってしまいます。
大丈夫です。ターメリックは色づけのために使用しています。入れすぎてしまうと、苦味が出てしまいます。そのため、必ず少しずつ入れるよう注意してください。
色が白い甜菜糖を使うといいですよ。または粉末タイプで溶けやすい甜菜糖もオススメです。ですが、どちらもホクレンの甜菜糖とは甘味の強さが変わってきますので、使用する量はご自身で調節してみてください。
レモン汁を加えた後、色づきが薄いようであれば、少しずつターメリックを足してよく混ぜてください。
レモンの皮をすりおろすときに、白いわたの部分が見えるまですりおろしてしまうと苦味が出る原因になります。黄色の部分だけすりおろすようにしてみてください。


このレシピを『気に入ってくださった方』『実際に作ってくださった方』コメント欄よりぜひ感想をお聞かせください🐒 質問やリクエストもお待ちしています。
👨🏻🍳 こちらもおすすめ
シナモンを使ったヴィーガンレシピです:
👩🏻🍳一緒にいかが?

VEGAN🍋甘酸っぱ〜いレモンカード
Equipment
- 小鍋
- ヘラ
- 泡立て器
- おろし金
- 保存容器
Ingredients
A
- 無調整豆乳 100 g
- 甜菜糖 50 g
- 粉末黒糖 (粒はできるだけ潰しておく) 5 g
B
- 米粉 小さじ 1
- ターメリック (親指と人差し指、中指でつまんだ量) ひとつまみ〜 ふたつまみ
C
- ココナツオイル (無臭タイプ) 45 g
D
- レモン果汁 20 g
- レモンの皮 (すりおろしたもの) 1 個分
Instructions
- Aを鍋に入れ混ぜ、弱火で軽く温め、砂糖を溶かし、火を止める。100 g 無調整豆乳50 g 甜菜糖5 g 粉末黒糖
- 1にBを加えて、ダマがなくなるまで泡立て器で混ぜる。小さじ 1 米粉ひとつまみ〜 ふたつまみ ターメリック
- Cも加えたら、弱火にかけ、焦げないようにヘラで底から絶えずかき混ぜる。ふつふつとしてきたら、2分ほど加熱し火を止める。火を止めてからも熱が通るので、しばらくかき混ぜ続ける。45 g ココナツオイル
- Dも加えてよく混ぜる。20 g レモン果汁1 個分 レモンの皮
- 保存容器に入れ、粗熱をとってから蓋をして冷蔵庫で保存。7日ほどで使い切る。

このレシピで作ってくださった料理の写真を Instagram でシェアしてみませんか?@veginveganvegun または #vegin_vegan_vegunでタグ付けしてくださると皆さんの写真が拝見できるためとっても嬉しいです🙏
レモネード says
とまらない!スプーンで食べちゃう
Vegin Vegan Vegun! says
美味しく召し上がっていただけて何よりです。ありがとうございます♪
他のレシピもお試しいただけると嬉しいです^ ^