大豆の水煮を使ったご飯のお供、大豆の味噌炒め(味噌ピー風)のレシピです。
大豆独特の風味を抑えるためにメープルシロップを使って甘辛く味付けをしています。
ついつい食べ過ぎ注意です。

そのほかの大豆の水煮を使ったレシピは、大豆を使ったレシピまとめをご覧ください🕊どれもヴィーガン・ベジタリアンに対応しています。プラントベースダイエットに興味がある方にもオススメです。

🐻材料

- 茹でた大豆: 市販品でも自分で茹でたものでも◎ 乾燥大豆からふっくら大豆を茹でる方法はこちらから。
- 味噌: 甘めの米麹味噌を使いました。味噌によって甘味が強いものや塩気の強いものがあるので、味見をしながらつくってみてください。
- メープルシロップ: 意外な調味料ですが、大豆の豆臭さを消すのに一役かってくれます。お砂糖を使うよりもコクのある仕上がりになります。
- みりん: 甘味、テリ、旨味づけに使います。
- 酒: 風味づけに使います。
- ごま: 食感と香ばしさのアクセントに加えます。砕いたナッツに置き換えても美味しいですよ。
- 塩・醤油: 仕上げに味を整えるために好みで加えます。
詳しい分量は一番下にあるレシピカードをご覧ください👇
🐰作り方
鍋ひとつで簡単にできます。

- 煮詰める: 全ての材料を鍋に入れ火にかけます。焦げないように時々混ぜながら、汁気がなくなるまで炒めます。
💡大豆をふっくら仕上げたい場合は、調味料を先に煮詰めてから大豆に絡めるといいです。

- 仕上げ: よく煮詰まったら味を見て、塩・醤油で味を整えます。火からおろし、最後に胡麻を振りかけて、さっと混ぜたら完成。
🍴使った道具
- 雪平鍋
- 木ベラ
🫙保存方法と日持ち
2-3日で食べ切るようにするといいと思います。たくさん作って小分けにして冷凍しておくと、好きな時に解凍して食べられるので便利です。
💭よくある質問
落花生、砂糖、味噌、みりん、ハチミツ、植物油などが使われています。この大豆の味噌炒め(味噌ピー風)のレシピでは落花生を大豆に置き換えています。落花生よりも大豆の方が脂質が低く、タンパク質が多いのが特徴です。そのため落花生のカロリーが気になる方には大豆で置き換えたレシピがオススメです。


このレシピを『気に入ってくださった方』『実際に作ってくださった方』コメント欄よりぜひ感想をお聞かせください🐒 質問やリクエストもお待ちしています。
🐮茹でた大豆を使ったレシピ
茹でた大豆を無駄なく使い切るのにオススメのヴィーガンレシピです:
🌳最新のヴィーガンレシピ
最近アップしたヴィーガンレシピです:

このレシピで作ってくださった料理の写真を Instagram でシェアしてみませんか?@veginveganvegun または #vegin_vegan_vegunでタグ付けしてくださると皆さんの写真が拝見できるためとっても嬉しいです🙏
📖レシピカード

大豆の味噌炒め(味噌ピー風)
Equipment
- 雪平鍋
- 木ベラ
Ingredients
- 大豆の水煮 200 g
- みりん 大さじ 2
- メープルシロップ 大さじ 2
- 味噌 大さじ 11/2
- 酒 大さじ 1
仕上げ
- ごま 適量
- 塩 好みで加える 1-2 つまみ
- 醤油 好みで加える 小さじ ¼
Instructions
- 煮詰める: 全ての材料を鍋に入れ火にかける。焦げないように時々混ぜながら、汁気がなくなるまで煮詰める。※大豆をふっくら仕上げたい場合は、調味料を先に煮詰めてから大豆に絡める。200 g 大豆の水煮大さじ 11/2 味噌大さじ 2 みりん大さじ 2 メープルシロップ大さじ 1 酒適量 ごま
- 仕上げ: よく煮詰まったら味を見て、塩・醤油で味を整える。火からおろし、最後に胡麻を振りかけて、さっと混ぜたら完成。1-2 つまみ 塩小さじ ¼ 醤油
さて、「大豆の味噌炒め(味噌ピー風)」のレシピいかがでしたでしょうか?
茹でた大豆を使ったVEGAN🇰🇷韓国風の大豆の煮豆や、それを使ったVEGAN🇰🇷石焼ビビンバもオススメです。
Comments
No Comments