スイカを丸ごと器にした夏のフルーツポンチのレシピ。
モチモチのバナナの白玉と淡いピンク色の寒天が浮かび、炭酸水とスイカ果汁の自然な甘みがシュワッと広がる。
みんなでワイワイ楽しむのも、ひとりでゆっくり味わうのも。
爽やかな夏のヴィーガンデザート。

Jump to:
🍉 夏の台所から
はじめて育てた、小さなてまりスイカの苗が、
見事に真っ赤な実を結んだ。
包丁を入れたときの「ポンっ」という軽やかな振動と、
その瞬間に現れた、弾けるような赤い果肉。
私の胸にもふわっと喜びが広がって、
今年いちばんの嬉しい出来事になった。
このよろこびを誰かと分かち合いたくて、
スイカを丸ごと器にして、
夏のフルーツポンチを作ることにした。
やわらかなピンクの寒天は、
庭で摘んだコモンマロウで色づけして。
甘く滴る果汁はまるごとシロップに閉じ込めて、
炭酸水を注げば、シュワシュワと夏の音がする。
もちもちのバナナ白玉は、
爽やかなミントと一緒にぷかぷかと踊って。
きっと誰かと食べたら、もっと美味しい。
そんな気持ちで作ったのに──
あまりにも美味しくできてしまって、
つい、このよろこびを、ひとりじめしたくなってしまった。

🧺 このレシピの特徴
- モチモチのバナナ白玉とほんのりピンク色をしたコモンマロウの寒天をトッピングし、優しい彩りをプラス。
- スイカの甘味を生かし、お砂糖控えめで作る。
- シュワシュワ・もちもち・コリコリの食感が楽しい。
- ヴィーガン・グルテンフリー対応の夏のやさしいデザート
🌿 材料

【具材】
- スイカ
- もちもちバナナ白玉(普通の白玉でも可)
* 普通の白玉を使う場合は、あんみつの作り方ページも参考に - コモンマロウの寒天(普通の寒天でも可)
* 普通の寒天を使う場合は、あんみつの作り方ページへ - ミント(好みの種類のものを。今回はアップルミントやレモンミントなどを使用。)
【シロップ】
- スイカの果汁
- 炭酸水
- シンプルシロップ(砂糖5〜10gを水50gで溶かして冷ましたもの。粉末の甜菜糖だと色が柔らかく仕上がる)
👇 詳しい分量は一番下にあるレシピカードで
🥣 作り方

- くり抜く
スイカを半分に切り、スプーンで果肉をボール状にくり抜く。

- 果汁と実をわける
くり抜いたスイカは器として使い、実と果汁は分けておく。

- 盛る
スイカにバナナ白玉、くり抜いたスイカの実、寒天を盛り、ミントを散らす。

- シロップを注ぐ
まずスイカの果汁を加え、甘みが足りなければシロップで調整する。
最後に炭酸水を注ぎ、完成。

📘 キッチンノート|おいしいアレンジ
まだ試したことはないけれど...
- 白玉を小さくして食感のバリエーションを楽しむ
- 炭酸水の代わりに、ココナッツウォーターを使うとより夏らしさが増すはず
- 冷凍のベリー類など、好きな果物を入れてより彩り豊かに
📚 メモ|FAQ
もちろんです。バナナ白玉は自然な甘みと香りが加わりますが、普通の白玉でも十分美味しく作れます。
コモンマロウの淡いピンク色の色づけはできませんが、食感や形は同じように楽しめます。十分美味しくできますよ。
🍨 夏のひんやりデザート
🍡 もちもち食感が恋しくなったら...
✏️ レシピカード|分量・作り方のまとめ

スイカの器で楽しむ夏のフルーツポンチ(バナナ白玉&コモンマロウ寒天入り)
Equipment
- スプーン
- ボウル
Ingredients
具材
- スイカ てまりスイカ 1 個
- もちもちバナナ白玉 普通の白玉でも可。作り方へのリンクは下のNOTE欄で 適量
- コモンマロウの寒天 普通の寒天でも可。作り方へのリンクは下のNOTE欄で 適量
- ミント 好みの種類で 適量
シロップ
- スイカの汁 適量
- 炭酸水 適量
- シンプルシロップ 水50g + 砂糖5〜10gを火にかけて溶かし、冷ます 適量
Instructions
- スイカをくり抜く: スイカを半分に切り、スプーンやメロンボーラーで実を丸くくり抜く。スイカの果汁は別にしておく。1 個 スイカ
- シロップを作る: くり抜いたスイカジュースとシンプルシロップを混ぜ、甘さを調整する。適量 スイカの汁適量 シンプルシロップ
- 盛り付け: くり抜いたスイカの器に、バナナ白玉・スイカの実・寒天を盛り付け、ミントを散らす。適量 もちもちバナナ白玉適量 コモンマロウの寒天適量 ミント
- 仕上げ: 2で作ったシロップを注ぎ、炭酸水を足して完成。適量 炭酸水
👒 おわりに
今年の夏はデザートをたくさん作った。
モチモチのバナナ白玉に、それを使った緑豆と寒天のココナッツミルクがけ。
ココナッツクリームが浮いた寒天コーヒーゼリーに、
濃厚な葛カスタードの詰まったヴィーガンブルーベリータルト。
料理と共に夏の思い出がたくさんできた。
来年はどんな夏になるだろう。
どんな美味しいものと出会えるだろう。

Comments
No Comments