ひよこ豆のフムスの作り方を紹介します。
このレシピでは、レモン汁もタヒニも使わずにシンプルに作ります。台所にあるもので代用すれば、美味しいひよこ豆のペーストを作ることができますよ。
このレシピは、まだカナダに住んでいた頃、知り合いのお宅の夕飯にお呼ばれした際にいただいたフムスを再現しています。そのフムスはアパートの一室で作られたもので、ローカルの人達しか手に入れることができない貴重なフムスでした。とてもシンプルな材料で作られていましたが、作り手の優しさが伝わってくる味わい深いものでした。
その「シンプル・イズ・ザ・ベスト」のフムスに習って、日本の台所にある食材で簡単にできるフムスに仕上げました。ぜひトライしてみてください🇨🇦
Jump to:
👳♀️材料
- ひよこ豆の水煮 : ひよこ豆の水煮はパックや缶に入った既製の物でも良いですし、手作りのものでも良いです。既製品は塩味がついているものがほとんどですので、味付けの際は注意が必要です。ちなみに乾燥豆を使ったひよこ豆の水煮の作り方はこちらで紹介しています。
- オリーブオイル: エキストラバージンオリーブオイルがおすすめです。また辛味の少ないものを選ぶのをお勧めします。
- リンゴ酢: レモン汁の代わりにリンゴ酢を加えます。塩を多めに加えると酸味が引き立つので、塩と酢のバランスは味をみながら調節します。
- 塩 or 塩麹: 保存を効かせたい場合は塩を、自然な甘みをプラスしたい場合は塩麹を加えるのがオススメです。
- ニンニク: すりおろしニンニクを使います。チューブタイプではなくフレッシュなものをすりおろすのがオススメです。ニンニクは品種によって辛味の度合いが大きく異なるので、少しずつ加えながら作るようにします。また、ニンニクを細かく切って豆と一緒にブレンダーにかける方法もありますが、それだと粒が残ってしまうことがあるので、すりおろしたものを加える方法をオススメします。
詳しい分量は、一番下にあるレシピカードをご覧ください👇
🐪作り方
- ペーストにする: 塩とすりおろしニンニク以外の材料を全てボールに入れて、フードプロセッサーやハンディブレンダーで滑らかになるまで混ぜる。
- 味を整える: 塩とすりおろしニンニクを加えてよく混ぜ、味を整えたら完成!
🐒より滑らかなフムスに仕上げるために。
これまでに説明した方法で出来上がるフムスは、ミシッと密度が高く、荒削りな食感のフムスです。
そのフムスをワンランクアップさせて、滑らかにふんわり仕上げる秘密の材料が2つあります。どちらを使っても構いませんが、メリットデメリットがありますので用途によって使い分けます。
- 氷:すぐにふんわり滑らかになりますが傷みやすくなります。そのため作った当日に食べきる必要があります。
- ひよこ豆の煮汁:氷には劣りますが滑らかに仕上げることができます。煮汁は火が通っているものなので、氷を入れたフムスよりは傷みにくいのが特徴。そのため、数日間は冷蔵保存することができます。
以上のメリット・デメリットを踏まえてどちらかひとつを選びます。
氷の場合は3-4個から加え、煮汁の場合は少しずつ加えながらブレンダーにかけていきます。
好みの滑らかさになるまで根気強く攪拌を続け、最後に味を整えて完成です。
BEFORE
AFTER
🍎さらに一手間加えれば...もっと滑らかに!
いや、もっと滑らかに仕上げたい!
という場合は、さらにより滑らかに仕上げるための選択肢が2つあります。
それは、
- ひよこ豆の皮をむく
- ブレンダーにかけたあと裏ごしする
のふたつです。
それぞれの仕上がりと味が全く違うので、方法と結果をここでシェアしたいと思います。
①ひよこ豆の皮をむく
ひよこ豆の水煮が出来上がったら、丁寧にひとつずつ皮を剥いていきます。水を張ったボールにひよこ豆の水煮を入れて、お米を研ぐ要領で手でぐるぐるとかき混ぜるだけでも、皮をきれいに取り除くことができる場合があります。もしそれで難しい場合は、手間はかかりますがひとつずつ丁寧に剥いていきましょう。ひよこ豆を使った3分間ほどの瞑想タイムです。
皮がむけたらザルにあけて水をしっかりと切ります。それから作り方の手順に従ってフムスを作ります。
もし水を使うことによって、日持ちが効かなくなるのが心配でしたら、煮汁の中で皮をむくようにしたり、キッチンペーパーに取り出して皮をむくようにしたりするといいと思います。
②裏ごしする
こちらは作り方の手順に従ってブレンダーにかけた後、裏漉し器を使って丁寧に裏ごししていきます。ひよこ豆の皮はむいていません✌️
裏ごしの仕方は次のとおりです。
裏ごし器の下にボールを置き、根気強く裏ごししていきます。
続けていくと、これ以上は無理という限界地点がやってきますのでそこでやめます。
最後に残ったのはひよこ豆の皮がほとんど。かなりザラつくのでこちらはサヨナラしました。
結果どちらがいいの?
さて、できあがりを見てみましょう!
左: 裏ごししたフムス 右: 皮をむいて作ったフムス
総合評価
- 見た目 : 皮をむいたフムス = 裏ごししたフムス
- 舌触り : 皮をむいたフムス > 裏ごししたフムス
- 味 : 皮をむいたフムス < 裏ごししたフムス
という結果になりました。詳しくは以下の通りです。
見た目
裏ごししたフムスの方がモサッとした見た目に仕上がりました。一方、皮をむいて作ったフムスはかなり滑らかに。ただこの見た目は改善可能です。裏ごししたフムスに、氷や煮汁を加えて再度ブレンダーにかけ、滑らかにすればOK。なのでさほど問題はないと考えています。
舌触り
こちらは完全に皮をむいたフムスの方が勝ります。裏ごしした方は、やはり皮っぽいものがザラッと舌に残ります。いいように言えば、空気を含んでふわふわした感じがある、といったところでしょうか。
味
一方の味ですが、こちらは裏ごししたフムスの勝利です。理由は、ひよこ豆の味がしっかりと感じられるから。豆の感じがあまり好きではないという方には、皮をむいて作ったフムスをお勧めします。
好みによって使い分けましょう!
皮をむいて作ったフムスは「舌触りが滑らかなのが好みで、豆感が少ない味の方が好み」という方に。
一方、裏ごししたフムスは「ふんわり感が好みで、ひよこ豆の風味をしっかり感じたい」という方にお勧めです。
というわけで、好みや用途によって作り方を選んで、美味しいフムスを楽しんでみてください!
🏜フムスの使い道
- サンドイッチのマヨネーズ代わりに:
サンドイッチを作る際に、マヨネーズの代わりに使います。たっぷり塗ってフレッシュな野菜とサンドすれば、あっという間にボリューミーな野菜サンドのできあがりです。 - パンにたっぷり塗って:
パンにたっぷり塗って、そのままかぶりつきます。さらに好みでオリーブオイルを垂らしたり、パセリやパクチーを散らしたりしても。 - チャパティやトルティーヤでロールサンドに:
余ったチャパティやロールサンドに塗ってくるくる巻けばちょっとしたおやつになります。好みで小さくカットした野菜を散らせばランチにもオススメです。
🔮オススメのペアリング
このフムスと一緒にオススメしたいのが、ウクライナの代表料理であるビーツを使ったヴィーガンボルシチです。
野菜の旨味が滲み出たスープにパンを浸しながら食べるのがオススメ。
そこにフムスをプラスすれば、スープで野菜を、フムスでタンパク質を、パンで炭水化物をと、バランスがとれた食卓に。
食欲がない時でも不思議と手が進みますよ🥄
🕌必要な道具
- ボール
- ハンディブレンダー or フードプロセッサー : モーターが強いものを使うと、とても滑らかなフムスに仕上げることができます。私が使っているブレンダーは十数年ものですので、最新の調理器具をお持ちの方は、写真にあるフムスよりもかなり滑らかなフムスを作ることができると思います。オススメのブレンダーがあったらぜひコメント欄で教えてください🙏
- ゴムベラ
🐅保存方法と日持ち
出来上がったフムスは、2-3日で食べきるようにします。もし氷や水を入れて滑らかにした場合は、作った当日に食べ切るようにしましょう。
👸🏽よくある質問
裏ごしや豆の皮を剥いても十分でない場合は、次回また挑戦する時に、ひよこ豆をかなり柔らかめに茹でてから作ってみてください。缶詰やパック詰めのものを使用した場合は、手間はかかりますが一度茹でて柔らかくしてから使うと、仕上がりが変わってくると思います。
🌙ひよこ豆を使ったオススメレシピ
できあがったひよこ豆の水煮を使ったレシピです:
🎇旬のヴィーガンレシピ
その他オススメのヴィーガンレシピです:
👇レシピカード
レモン汁・タヒニなしでも美味しいフムス
Equipment
- ボール
- ハンディブレンダー またはフードプロセッサー
- ゴムベラ
Ingredients
- ひよこ豆の水煮 230 g
- オリーブオイル 20 g
- 林檎酢 10 g
- 塩 塩麹でも◎ 2 g~
- すりおろしニンニク 少々
滑らかにしたい場合は(どちらかを選んで加える)
- 氷 3 個〜
- ひよこ豆の茹で汁 適量
Instructions
- ペーストにする: 塩とすりおろしニンニク以外の材料を全て入れて、フードプロセッサーやハンディブレンダーで滑らかになるまで混ぜる。230 g ひよこ豆の水煮20 g オリーブオイル10 g 林檎酢
- 味を整える: 塩とすりおろしニンニクを加えて味を整えたら完成!2 g~ 塩少々 すりおろしニンニク
滑らかにしたい場合は...
- 氷を3-4個加えてブレンダーにかけるか、あるいはひよこ豆の茹で汁を少しずつ加えながらブレンダーにかけて滑らかにする。3 個〜 氷適量 ひよこ豆の茹で汁
- 最後に塩、ニンニクで味を整えて完成。2 g~ 塩少々 すりおろしニンニク
Notes
- ひよこ豆の皮を剥いてから作る
- 皮を剥かずに作ってから最後に裏ごしする
フムスのレシピ、いかがでしたでしょうか?
こちらのレシピが気に入っていただけたら、同じ豆類の小豆の無糖煮や、それを使った自家製あんこ、ヴィーガンチョコトリュフにも是非挑戦してみてください🕊
Comments
No Comments