
オイルフリー・練り胡麻なしでもコクまろな「大豆のフムス」のレシピを作りました。
ふっくら炊いた大豆の水煮を使ってふわふわのフムスに仕上げます。最後に山椒をふりかけて、香り豊かに。
この大豆のフムスは、ひよこ豆のフムスに比べて作るのがとっても簡単です。大豆の皮をむかずとも、ブレンダーにちょっとかけるだけであっという間にふわふわ・滑らかに。
あまりにふわふわ滑らかで、味見をしているうちに器が空っぽになってしまうことも...
大豆のフムスのサンドイッチにしても、野菜と和えて白和にしても美味しいですよ。
ぜひ好みの食べ方を見つけてみてください。

ちなみに、このブログで紹介しているレシピはどれもヴィーガン・ベジタリアンに対応しています。プラントベースダイエットに興味がある方にもオススメです。
お時間ある方はぜひ他のページも覗いてみてください🍵
Jump to:
『大豆のフムス』の材料
材料は最小限です。シンプルな材料ですが、美味しく出来上がります。

- 大豆の水煮: ふっくら炊いた大豆の水煮を使って作ります。もちろん時短のために市販品を使ってもOKです。ただ一度自分で大豆を茹でてみると、あまりの違いに驚くはずです。大豆の独特の香りが少なく、フムスにしてもとっても美味しく仕上がります。
- すりごま: 甘みとコクに、香ばしさをプラスします。
- 醤油: 好みの醤油でOKです。私は近所のスーパーで手に入る大豆・小麦・塩だけが原材料の有機醤油を使っています。
- 味噌: 麹味噌を使用しました。甘みの強いものを使うとお砂糖いらずでも美味しく仕上がります。しょっぱめの味噌の場合はお砂糖を多めに加えてバランスを取ればOKです。
- 砂糖・塩: 醤油と味噌で足りない部分を砂糖と塩で補います。
- 山椒: 意外かもしれませんが、この大豆のフムスには山椒が本当によく合います。粉山椒ではなく、ミル付きのもので実を挽いて使っています。
詳しい分量は一番下にあるレシピカードをご覧ください👇
なぜ油・練り胡麻はいらないの?
大豆はひよこ豆に比べて、脂質・タンパク質が豊富。
そのため油や練りごまで油分を補わなくても、十分滑らかに美味しく仕上がるんです。
ひよこ豆でフムスを作られた方はわかると思うのですが、ひよこ豆単体をブレンダーで滑らかにするって結構大変なんです。そのため水を加えたり、オリーブオイルやタヒニを加えたりして風味を補いつつ滑らかなペーストにしていきます。
一方の大豆のフムスは、大豆の皮がひよこ豆の皮に比べて薄いこともあって本当にあっという間にふわふわのフムスが出来上がってしまうのです。
ひよこ豆の皮をむく手間を考えたら、大豆のフムスの方が簡単だし、材料も家に常備しているものでできてしまうので、私は最近この大豆のフムス一択に。
もちろんひよこ豆のフムスはまた違った美味しさなので、気分や材料の揃い具合でどちらを作るかを選んでいます。
『大豆のフムス』の作り方
では早速作っていきましょう。
本当にあっという間に出来上がってしまいます。

- 材料をボウルに入れる: 全ての材料をボウルに入れます。

- 混ぜる: ハンドブレンダーを使って滑らかになるまで混ぜます。味をみて、砂糖・塩で味を整え、最後に山椒をふりかけてひと混ぜしたら完成です。

必要な道具
- ボウル
- ハンドブレンダー
どれくらいもつ?『大豆のフムス』
食べきれなかった分は、保存容器に入れて冷蔵保存します。2-3日以内に食べ切るようにすると良いと思います。
フムス作りでよくある質問
フムスとはひよこ豆をペースト状にした中近東の伝統料理のことです。
ピタパンにつけたり野菜をディップしたりしていただきます。材料は主にひよこ豆、オリーブオイル、タヒニ、ニンニク、塩です。
一方このレシピではひよこ豆の代わりに大豆を使用し大豆のフムスにしています。オリーブオイルや練りごまも使用せず、大豆と相性のいい味噌や醤油で風味づけしています。

このレシピを『気に入ってくださった方』『実際に作ってくださった方』コメント欄よりぜひ感想をお聞かせください🐒 質問やリクエストもお待ちしています。
余った『大豆の水煮』を使ったレシピ
大豆の水煮を無駄なく使い切るのにオススメのヴィーガンレシピです:
オススメの『ひよこ豆』を使ったレシピ
ホクホクに茹でたひよこ豆を使ったヴィーガンレシピです:

このレシピで作ってくださった料理の写真を Instagram でシェアしてみませんか?@veginveganvegun または #vegin_vegan_vegunでタグ付けしてくださると皆さんの写真が拝見できるためとっても嬉しいです🙏
レシピカード

油・練り胡麻なし。でもコクまろな大豆のフムス
Equipment
- ボウル
- ハンドブレンダー
Ingredients
- 大豆の水煮 150 g
- すりごま 大さじ 1
- 醤油 小さじ 2
- 味噌 小さじ 1
仕上げ
- 砂糖 (好みで加える。量も好みで調節) 小さじ 1
- 塩 (好みで加える。量も好みで調節) 適量
- 山椒 適量
Instructions
- 材料をボウルに入れる: 全ての材料をボウルに入れる。150 g 大豆の水煮大さじ 1 すりごま小さじ 2 醤油小さじ 1 味噌
- 混ぜる: ハンドブレンダーを使って滑らかになるまで混ぜる。
- 仕上げ: 味をみて砂糖・塩で味を整える。最後に山椒をふりかけてひと混ぜしたら完成。小さじ 1 砂糖適量 山椒適量 塩
さて、「大豆のフムス」のレシピいかがでしたでしょうか?
余った茹でた大豆を使ったレシピをお探しでしたら、大豆を使ったレシピまとめもぜひご覧ください。
またひよこ豆のフムスも作ってみたい、という方にはこちらもオススメです。タヒニ・レモン汁なし、プラス油も少なめでシンプルに仕上げています。
参考になれば幸いです🕊
Vegin Vegan Vegun! says
みなさんからのコメント・質問をお待ちしています☀︎