コクたっぷりの厚揚げに舞茸を合わせた、厚揚げのヴィーガン豆腐そぼろです。ご飯にたっぷりかけて豆腐そぼろ丼にしたり、海苔巻きの具材に使っても◎

木綿豆腐や絹豆腐に代わって、厚揚げを使えばよりボリューミーな豆腐そぼろができあがります。
豆腐だけでは平坦になりがちな豆腐そぼろですが、舞茸を加えることでキノコの旨味をプラスしました。
厚揚げを使っているので、油を使用せずにじっくりと炒め煮にして仕上げます。それでも十分コク深く美味しい豆腐そぼろができあがります。
ぜひたくさん作ってご家族皆さんで召し上がってみてください。お弁当にも喜ばれると思いますよ。

ちなみにこのブログで紹介しているレシピはどれもヴィーガン・ベジタリアンに対応しています。プラントベースダイエットに興味がある方にもオススメです。
お時間ある方はぜひ他のページも覗いてみてください🕊
材料
材料は最小限です。シンプルな材料ですが、十分美味しい豆腐そぼろができあがります。

- 厚あげ: 澱粉やスターチが加えられたもちもち、ぷりぷりの厚揚げよりも、しっかり硬めの厚揚げがオススメです。油抜きして余分な油を取り除いてから使用します。
- 舞茸: 豆腐そぼろに旨味を加えるために使用します。粗みじん切りにして食感が残るようにするのがポイント。
- 調味料: 酒・みりん・醤油の基本調味料で味付けをします。1:1:1の割合で加えていますがお持ちの調味料によって若干味が変わると思いますので、適宜調節してみてください。
- すりおろしニンニク・生姜: ニンニクは好みで加えますが、生姜はできるだけ入れた方が美味しくできあがりますよ。使用するニンニクの品種によって香りの強さが異なるため、加える量は好みで調節してみてください。
- 炒りごま: 最後の仕上げに加えて食感と風味をUPさせます。
詳しい分量は一番下にあるレシピカードをご覧ください👇
作り方
この豆腐そぼろは、材料を細かくして炒め煮にするだけ。簡単にできあがります。

- 油抜き: まず厚揚げを油抜きして余分な油を落とします。鍋にお湯を沸かして沸騰したら厚揚げを入れて2分ほど煮ます。その後ザルにあけてしっかりと水気を切ります。

- 切る: 厚揚げの粗熱が取れたら、手で大まかにちぎって細かくします。また舞茸は包丁で粗みじん切りにします。
🗝 厚揚げは炒めているうちに徐々に細かくなっていくので、大まかでOKです。

- 炒め煮にする: 全ての材料を鍋に入れて一混ぜします。火にかけたら蓋をして2-3分弱火で炒め煮にします。
🗝 途中何度か蓋を開け、軽く混ぜて焦げつかないようにましょう。

- 炒める: 最後に蓋を開けて水分を飛ばすように炒めます。水分がなくなったら炒りごまをふりかけてさっと混ぜて完成です。
ご飯にかけてそぼろ丼にしたり、海苔巻きの具材として使用したりしていただきます。

使った道具
- ヘラ
- 鍋
- ザル
- 包丁
- まな板
保存方法
食べきれなかった分は、保存容器に入れて冷蔵保存します。もし大量に作って作り置きしたい場合は2-3日で食べ切るようにすると良いと思います。
よくある質問
もし厚揚げではなく豆腐を使用したい場合は、木綿豆腐を使用するのがオススメです。その場合しっかり水を切ってから使用すると良いと思います。また、胡麻油などの植物油で豆腐と舞茸を炒めてコクをプラスしてみてください。
個人的には、新鮮な厚揚げであって、料理にしっかりコクが欲しい時には油抜きはしなくても良いと思っています。ただスーパーで手に入るものはいつ作られたものかわからず、油の酸化が気になるため大体の場合油抜きをしてから使っています。

このレシピを『気に入ってくださった方』『実際に作ってくださった方』コメント欄よりぜひ感想をお聞かせください🐒 質問やリクエストもお待ちしています。
木綿豆腐を使ったレシピ
木綿豆腐を使ったオススメのヴィーガンレシピです:
オススメのご飯ものレシピ
オススメのご飯もののヴィーガンレシピです:


このレシピで作ってくださった料理の写真を Instagram でシェアしてみませんか?@veginveganvegun または #vegin_vegan_vegunでタグ付けしてくださると皆さんの写真が拝見できるためとっても嬉しいです🙏
レシピカード

厚揚げの豆腐そぼろ
Equipment
- ヘラ
- 鍋
- ザル
- 包丁
- まな板
Ingredients
- 厚揚げ 130 g
- 舞茸 30 g
- すりおろし生姜 5 g
- すりおろしニンニク 少々
- 醤油 大さじ 1
- みりん 大さじ 1
- 酒 大さじ 1
- いりごま 適量
Instructions
- 油抜き: 鍋にお湯を沸かして沸騰したら厚揚げを入れて2分ほど煮る。その後ザルにあけてしっかりと水気を切る。130 g 厚揚げ
- 切る: 厚揚げの粗熱が取れたら、手で大まかにちぎって細かくする。舞茸は包丁で粗みじん切りにする。* 厚揚げは炒めているうちに徐々に細かくなっていくため、大まかで良い。30 g 舞茸
- 炒め煮にする: 全ての材料を鍋に入れて一混ぜする。火にかけたら蓋をして2-3分弱火で炒め煮にする。* 途中何度か蓋を開け、軽く混ぜて焦げつかないようにましょう。5 g すりおろし生姜少々 すりおろしニンニク大さじ 1 醤油大さじ 1 みりん大さじ 1 酒
- 炒める: 最後に蓋を開けて水分を飛ばすように炒める。水分がなくなったら炒りごまをふりかけ、さっと混ぜたら完成。適量 いりごま
さて、「厚揚げの豆腐そぼろ」のレシピいかがでしたでしょうか?
この他にも大豆の韓国風煮豆やひよこ豆の肉味噌風もご飯のお供としてオススメのレシピです。ビビンバの具材にしたり、レタスに包んでサラダ感覚で食べたり、楽しみ方いろいろ。
ぜひあわせてお試しください🕊
Vegin Vegan Vegun! says
みなさんからのコメント・質問をお待ちしています☀︎