
辛みのない特製和風醤油ダレを添えた、春野菜たっぷりのビビンバのレシピです。
サッと茹でたあり合わせの春野菜を具材とし、簡単なビビンバにアレンジしました。
ナムルを使ったビビンバと違って手間が少なく、食べたい時にすぐに作れるため、手軽に済ませたいランチ時にオススメですよ。
また特製醤油ダレには山椒を加え、具材だけでなくタレからもほのかに春らしさが感じられるようにしました。
天気が変わりやすいこの季節、栄養価の高い春野菜をふんだんに取り入れたビビンバで、心も体もエネルギーチャージしましょう🕊

ちなみにこのブログで紹介しているレシピはどれもヴィーガン・ベジタリアンに対応しています。プラントベースダイエットに興味がある方にもオススメですよ。
もしコチュジャンベースのビビンバのレシピをお探しの方には、こちらのヴィーガンビビンバのレシピもぜひご覧ください。韓国風(プルコギ風)に味付けした大豆をトッピングし、タンパク質補給もバッチリです。こちらで使用している特製コチュジャンだれは、辛味を抑えてマイルドに仕上げています。そのためご家族皆さんで楽しんでいただけますよ。あわせてぜひお試しください🫰
材料
春野菜は手に入りやすい好みのものをご用意ください。特にこれでなくてはいけないという指定はありませんので、地元の旬のものをいただけると良いと思います。一応こちらでは私が使用した春野菜を一例としてご紹介します。

春野菜
- ブロッコリー: 黄色い花が咲きかけたブロッコリーを使用しました。ほのかな黄色が器全体に春らしさを加えてくれます。苦味の少ない白菜の菜の花などもオススメです。茎の太さにもよりますが、1分-1分半ほどサッと茹でて食感と栄養素を逃すことなくいただくのがオススメです。
- 茹でたけのこ: 米のとぎ汁で煮てアク抜きをした筍を、程よい厚さにスライスして使いました。茹でたての若いタケノコは薄くスライスしてお刺身としていただいても美味しいので大好きです。
- キャベツ: サッとお湯にくぐらせたキャベツを使います。茹で時間が長いと食感がクタッとなってしまうため、10~30秒ほど茹でればOKです。キャベツのハリが少しとれたかな、という具合になったらすぐにお湯から引き上げます。
- 山椒の葉: 山椒の葉は飾りだけでなく、香りづけとして添えました。特製和風醤油ダレにも山椒の実を加えるため、こちらはなくても大丈夫です。私はちなみに今年ホームセンターで300円くらいで苗を購入しました。和食だけでなく、中華料理にも使えるため気になる方はぜひ。
その他の材料
- ごはん: ほかほか炊き立てのごはんを用意できれば美味しさ倍増です。
- 焼き海苔: 好みで加えます。私はあった方が好きです。
- 特製和風醤油ダレ: 自家製醤油麹(作り方はこちら)、すりごま、胡麻油を混ぜ、最後に山椒をゴリゴリとミルで砕いて香り豊かに仕上げます(もし山椒が苦手な方は加えなくてもOK)。 ほんのり甘味のある醤油麹をベースに使うためコチュジャンベースのビビンバダレに比べて辛味がゼロでとっても食べやすいです。お子さんや辛いものが苦手な方でも美味しく召し上がっていただけると思います。

詳しい分量は一番下にあるレシピカードをご覧ください👇
作り方
ビビンバというのは、韓国語で「混ぜる(ビビン)ご飯(パプ)」という意味です。使用する具材や量も自分好みにアレンジして、最高に美味しいビビンバを作ってみましょう!

- のせる: ほかほかのごはんの上に茹でた春野菜をのせます。その上にタップリと特製和風醤油タレをかけてください。

- 混ぜる!: 好みで海苔を加えて、豪快に混ぜましょう!よーく混ぜた方がタレが全体に絡んで美味しくなります。ごはんが冷めないうちにいただきましょう!
🗝 山椒の実を挽いたものを最後にパラパラと振りかけて香りをプラスしても👍

使った道具
- 菜箸
- 鍋
- ザル
- 包丁
- まな板
保存方法
ご飯を冷蔵するとかたくなってしまうため、茹でた野菜だけを保存容器にいれて冷蔵しておくのがオススメです。茹でた野菜をのせるだけなので、忙しい朝やお弁当にもオススメですよ。
よくある質問
大丈夫です。出来るだけ柔らかい若い芽を摘んでいただくのがオススメですよ。

このレシピを『気に入ってくださった方』『実際に作ってくださった方』コメント欄よりぜひ感想をお聞かせください🐒 質問やリクエストもお待ちしています。
醤油麹を使ったレシピ
醤油麹を無駄なく使い切るのにオススメのヴィーガンレシピです:
春の味覚タケノコを使ったレシピ
ゆでタケノコを余すことなく使い切るためのヴィーガンレシピです:
山椒を使ったレシピ
山椒を使ったオススメのヴィーガンレシピです:


このレシピで作ってくださった料理の写真を Instagram でシェアしてみませんか?@veginveganvegun または #vegin_vegan_vegunでタグ付けしてくださると皆さんの写真が拝見できるためとっても嬉しいです🙏
レシピカード

春野菜のビビンバ (和風醤油麹タレ)
Equipment
- 菜箸
- 鍋
- ザル
- 包丁
- まな板
Ingredients
- ブロッコリー 適量
- ゆでたけのこ 適量
- キャベツ 適量
- 山椒の葉 適量
- ご飯 ごはん茶碗 1 杯
- 焼き海苔 1 枚
特製和風醤油ダレ
- 醤油麹 大さじ 1
- すりごま 小さじ 1
- ごま油 小さじ ½
- 山椒 実を挽いたもの 適量
Instructions
下準備
- ブロッコリーは食べやすい大きさに切り、沸騰したお湯で1-1分30秒ほどゆでてザルにあけておく。ブロッコリー
- キャベツは沸騰したお湯に10-30秒ほどくぐらせる。ザルにあけ、粗熱が取れたら食べやすい大きさに切る。キャベツ
- ゆでたけのこは好みの厚さにスライスしておく。ゆでたけのこ
- 特製醤油麹タレの材料を器に入れてよく混ぜておく。大さじ 1 醤油麹小さじ 1 すりごま小さじ ½ ごま油適量 山椒
器に盛る
- 器に盛った温かいごはんの上に、用意した春野菜と山椒の葉を飾り、好みで山椒の実を挽いたものを振りかける。山椒の葉1 杯 ご飯
- その上に好きなだけ特製和風醤油タレをかけ、好みで海苔を加えて、よく混ぜていただく。1 枚 焼き海苔
さて、「春野菜のビビンバ」のレシピいかがでしたでしょうか?
春の味覚の菜の花を使った、菜の花の塩麹ペペロンチーノもぜひお試しください。菜の花が手に入らない場合は、代わりにキャベツやブロッコリーを加えても美味しく出来上がります。塩麹の旨味がペペロンチーノの美味しさをグレードアップさせてくれますよ。
また山椒好きの方には、大豆のフムスもぜひ試していただきたいヴィーガンレシピです。醤油や味噌で味付けした大豆のフムスは、ディップとしてだけでなく、サンドイッチや白和のもとに使うことができますよ。
あわせてぜひお試しください🕊
Comments
No Comments