かけるタイプの、冷やしても固まらないカラメルソースの作り方です。

カボチャの焼きプリンのトッピングとして使うために作った、かけるカラメルソースです。
かけるタイプといっても、程よいトロミのついたソースに仕上げています。
冷蔵保存で数日間持ちますよ。
🍮材料
- 甜菜糖: 好きなお砂糖を使ってOKです。今回はパウダータイプの甜菜糖を使用しました。色が薄くついていますが、水に溶けるとほぼ無色になります。そのため、カラメルの焦具合を見極めるのにも影響が少なく、オススメの甜菜糖です。もし心配な方はスズラン印の甜菜糖が安心だと思います。こちらは色が白いお砂糖のため、カラメル化の過程がよりわかりやすいと思いますよ。
- 水: このレシピの最大のポイントのお水です。水を3回に分けて加えることでカラメルが固まるのを防ぎます。詳しくは作り方で。
詳しい分量は一番下にあるレシピカードをご覧ください👇
🥄作り方
さて、固まらないカラメルソース作りの成功の秘訣は砂糖と水を混ぜるタイミングに!
- まず砂糖を鍋に入れ、その上から水をまわし入れ中弱火にかけます。まだ混ぜません!
- 水が沸騰してきたら、ここで一度軽く混ぜ、砂糖全体に水が行き渡った状態にしておきます。
- 火にかけ続けると、ぶくぶくと大きい泡が立ってきます。それが消えていくのをじーっと見守ります。
- 段々と泡が小さくなってくるのと同時に、次第に茶色く色づき始めます。ここで火を弱めます。注意深く観察しましょう。
- 濃い琥珀色になったらすぐに火を止めてください。すぐに水大さじ1を入れてよく混ぜます。はねるので要注意です!手早く作業しましょう。
- 最後にもう一度、水大さじ1を加えてよく混ぜます。
- 再度火にかけて、一煮立ちさせたら火を止めて、器に移して完成です。
🍴使った道具
- 底の厚い鍋(ソースパン): 火の通りに偏りが出にくいため失敗が少ないです。もちろん底の薄い鍋でも作ることができます。その場合、火加減に注意して作りましょう。また小さめの鍋を使用するようにしましょう。大きくても16cmくらいのミルクパンがいいと思います。それ以上だと作るのが難しくなります。
- スプーン
💭よくある質問
Q: 使っていたスプーンに飴がついてしまいました。
使用した鍋に水を張ったら、そこにスプーンを入れて軽く火にかけましょう。段々と飴が取れてくるはずです。同時に鍋にこびりついた飴もとれるので片付けが楽ですよ。
🧁甜菜糖を使ったレシピ
甜菜糖を使ったヴィーガンレシピです:
📣最新のヴィーガンレシピ
最近アップしたヴィーガンレシピです:

このレシピで作ってくださった料理の写真を Instagram でシェアしてみませんか?@veginveganvegun または #vegin_vegan_vegunでタグ付けしてくださると皆さんの写真が拝見できるためとっても嬉しいです🙏
📖レシピカード

冷めても固まらない!カラメルソース(甜菜糖)
甜菜糖で作る、冷めても固まらないカラメルソースのレシピです。卵なし・乳製品なしで作るカボチャの焼きプリンと一緒にどうぞ。
Equipment
- ソースパン (大きすぎない鍋)
- スプーン
Ingredients
- 砂糖 大さじ 2
- 水 大さじ 1
2回目に加える水
- 水 大さじ 1
3回目に加える水
- 水 大さじ 1
Instructions
- まず砂糖を鍋に入れ、その上から水をまわし入れ中弱火にかる。※まだ混ぜないこと!砂糖と水が完全に混ざった状態でなくてOK。大さじ 2 砂糖大さじ 1 水
- 水が沸騰してきたら、ここで一度軽く混ぜる。砂糖全体に水が行き渡った状態にしておく。
- 火にかけ続けると、ぶくぶくと大きい泡が立ってくる。それが消えていくのをじーっと見守る。
- 段々と泡が小さくなってくるのと同時に、次第に茶色く色づき始める。ここで火を弱める。引き続き注意深く観察を続ける。
- 濃い琥珀色になったらすぐに火を止める。すぐに水大さじ1を入れてよく混ぜる。※はねるので要注意!手早く作業を!大さじ 1 水
- 3回目の水、大さじ1を加えてよく混ぜる。大さじ 1 水
- 再度火にかけて、一煮立ちさせる。
- 一煮立ちしたら火を止めて、器に移して完成。
さて、固まらないカラメルソースのレシピ、いかがでしたでしょうか?
卵なし、生クリームなしのヴィーガン・カボチャの焼きプリンと一緒にぜひ召し上がってみてくださいね🍮


このレシピを『気に入ってくださった方』『実際に作ってくださった方』コメント欄よりぜひ感想をお聞かせください🐒 質問やリクエストもお待ちしています。
Vegin Vegan Vegun! says
質問やコメントお待ちしています♪