🇺🇸 Read in English
とろっと蒸した秋茄子とペースト状に叩いた梅干しを、ごま油と醤油で和えた、ヘルシーでシンプルなヴィーガン副菜レシピ。

Jump to:
🍁 秋の台所から|コラム
蒸したてのナスは、とろりと柔らかく、秋の食卓のご馳走に。
たっぷりのナスを蒸し器で蒸しあげたら、ナスの塩麹たたき軍艦寿司を作るついでに、
もう一品副菜として、この蒸しナスの梅肉和えも作った。
梅干しの爽やかな酸味とごま油の香ばしさ。
仕上げにほんの少しの醤油を垂らして。
ナスがとろりとした、熱々が一番美味しい。ホカホカのご飯と一緒に。

🧺 このレシピの特徴
- 動物性食材不使用のヴィーガン副菜:梅干し・ごま油・醤油で味付けする簡単レシピ。
- シンプルなご馳走:蒸したナスのとろける食感に、梅干しの酸味とごま油の香ばしさが絶妙にマッチ。
- 蒸すだけで簡単:手間が少なく、和えるだけで完成する時短料理。
- 夏から秋の常備菜に:冷やしても美味しく、お弁当や作り置きにも便利。
🍙 材料
- ナス:皮がつややかで、ヘタがピンとしたものを選ぶ。白ナスが手に入れば特におすすめ。蒸すととろける食感に。
- 梅干し:減塩タイプの梅干しが食べやすい。はちみつ梅ではなく、シンプルな赤じそ梅や無添加のものを選ぶとヴィーガン向けに◎。
- ごま油:焙煎タイプなら香ばしく、白ごま油ならまろやかに。好みに合わせて使い分け可能。
- 醤油:少量で味を引き締める。グルテンフリーにしたい場合はタマリ醤油でも代用可。

👇 詳しい分量は一番下にあるレシピカードで
🥣 作り方
まずナスを丸々蒸してから、調味料と和えるだけ。

- ナスを蒸す
- 蒸気の上がった蒸し器でナスを丸ごと蒸す(10〜15分ほど)。
- 竹串がスッと通ればOK。
🌿 白ナスを使う場合は、蒸す代わりにオーブンでローストしても。水分が飛び、とろりと濃厚な食感に。詳しくはキッチンノートで。
🌿 蒸し器に余裕があれば、じゃがいもやカボチャなど他の野菜を一緒に蒸しても。

- 梅干しを叩く
- 種を取り、包丁でペースト状になるまで叩く。

- ナスを裂く
- ナスのヘタを切り落とし、食べやすい大きさに裂く。
🌿 できるだけ熱いうちに裂くといい。火傷に注意。

- 和える
- ボウルにナスと梅肉・ごま油・醤油を加えて和える。
- 熱々がオススメだが、冷蔵庫で冷やしてからでも。

📚 FAQ|メモ
ナスは皮ごと蒸してもいいですか?
はい。皮ごと蒸すことでナスの旨味を閉じ込められます。好みに合わせて、皮をむいてもOKです。
作り置きできますか?
冷蔵で2日ほど保存可能です。食べる前に軽く和えると美味しさが戻ります。
📘 キッチンノート|アレンジ & オーブン加熱のポイント
▶︎ アレンジの仕方
- 炒りごまをプラス:仕上げに白ごまや黒ごまを振ると、香ばしさと食感がアップ。
- ネギやみょうがで爽やかさをプラス:刻んだ薬味をのせて爽やかさとボリュームを加えても。
- オイルを調整:ごま油の量を減らすとさっぱり味に、増やすとコクがアップ。
- 冷やしても美味しい:夏は冷やして副菜やおつまみに、秋は温かくご飯に添えて。
▶︎ オーブンでナスを加熱する場合の目安
- 白ナスの大きめくし切り:表面に油をまぶし、230℃ (余熱あり) で約15分 + 向きを変えて10分
🌿 オーブンで焼くと水分が飛び、より濃厚でとろっとした食感に。蒸す場合は水分を保ち柔らかく仕上がる。

🍆 あまったナスを使って...
余ったナスを使ったヴィーガンレシピ:
🌾 お米をおいしく食べるなら...
おコメを使ったヴィーガンレシピ(まとめはこちら):
📖 レシピカード|分量・作り方のまとめ

蒸しナスの梅肉和え|ヴィーガン副菜
蒸したナスを、梅干しとごま油、醤油で和えるだけのシンプルな和風副菜。とろっとしたナスに梅の酸味と香ばしいごま油が絡む、ヴィーガン仕様の一品です。温かいご飯によく合います。
Equipment
- 蒸し器
- 包丁とまな板
- 菜箸
- ボウル
Ingredients
- ナス 蒸した後で280g 約350~400g
- 梅干し 小梅・塩分13% / 好みで調整 5 個
- ごま油 好みで調整 小さじ ½〜
- 醤油 好みで調整 小さじ ½〜
Instructions
- 蒸気の上がった蒸し器で、ナスを丸ごと10〜15分ほど蒸し、柔らかくする。約350~400g ナス
- 梅干しの種を取り、包丁で叩いて梅肉ペーストにする。5 個 梅干し
- 蒸し上がったナスを少し冷まし、縦に裂いて食べやすい大きさにする。
- ボウルにナス、梅肉、ごま油、醤油を入れ、全体をやさしく和える。小さじ ½〜 ごま油小さじ ½〜 醤油
- 温かいままご飯と一緒に、または冷やして副菜やおつまみとして楽しむ。
Notes
メモ(キッチンノート)
- 白ナスを使うとさらにトロリとした仕上がりに。
-
オーブンで加熱する場合:
- 白ナスの大きめくし切り → 230℃で約25分
- 仕上げに白ごまや青じそ、ねぎを添えると彩りも風味もアップ。
Comments
No Comments