Vegin Vegan Vegun!

menu icon
go to homepage
  • Recipes
  • About
  • no+e
  • 🇺🇸EN
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
  • search icon
    Homepage link
    • Recipes
    • About
    • no+e
    • 🇺🇸EN
    • Instagram
    • Pinterest
    • Twitter
  • ×
    Home » ヴィーガンレシピ » 豆料理

    レンズ豆とカボチャのココナッツミルクカレー|辛味みなしのマイルドヴィーガンカレー

    Published: 8月 29, 2025 by Vegin Vegan Vegun! · This post may contain affiliate links · コメントを書く

    🇺🇸 Read in English

    レンズ豆とカボチャを使ったマイルドなココナッツミルクカレーのレシピ。夏にはゴーヤーを加えて爽やかなシャキシャキ感とほんのり苦味をプラス。基本のカレースパイスを組み合わせて、辛味ゼロでつくるやさしいヴィーガンスパイスカレー。

    ご飯と一緒にお皿に盛られた。辛味みなしのマイルドヴィーガンカレー、レンズ豆とカボチャのココナッツミルクカレー(ゴーヤー入り)
    レシピへジャンプ レシピをプリント
    Jump to:
    • 🌿 夏の台所から
    • 🧺 このレシピの特徴
    • 🥥 材料|2人分
    • 🥣 作り方
    • 🍃 保存方法
    • 📚 メモ|FAQ
    • 📘 キッチンノート|陰虚向き食材について
    • 🍛 もっとカレーが食べたくなったら...
    • 🫙 あまったココナッツミルクを使って...
    • 🫘 あまった皮付きレンズ豆を使って...
    • 🌻 あまったゴーヤーを使って...
    • 📖 レシピカード|分量・作り方のまとめ
    • ☕️ おわりに

    🌿 夏の台所から

    今年の夏は、お粥ばかりを食べて過ごした。
    暑さのせいか、中医学でいう「陰虚」の症状が現れ、皮膚の異常や手足のほてりに悩まされた。どうやら体の潤いが足りていなかったらしい。

    そこで、緑豆・黒大豆・黒胡麻・とうもろこし・かぼちゃ・蒸したきゅうりやナスなど、潤いを補う食材を意識してとった。数日で体はみるみる回復し、ようやくお粥を卒業するころ... そんな時に作ったのが、このカレー。

    かぼちゃとレンズ豆、温めたココナッツミルクに、ほんの少しのゴーヤを加えて。
    スパイスも苦味も入れすぎると体の潤いを奪うから、控えめに、マイルドに仕上げた。

    黒豆茶を添えて、ひと口ひと口を大切に。
    食べられることのありがたみをしみじみと感じた、夏の養生レシピとなった。

    ごはんと一緒に器に盛られたマイルドなカボチャとゴーヤーがたっぷり入ったココナッツカレー

    🧺 このレシピの特徴

    • マイルドで辛味なしのココナッツミルクカレー
    • かぼちゃとレンズ豆で栄養たっぷり
    • 体の潤いが不足しやすい陰虚タイプの養生に
    • ヴィーガン・ベジタリアン対応
    • 夏はゴーヤーを加えて爽やかに

    🥥 材料|2人分

    • 皮つきレンズ豆 (茹で)… 150g
    • かぼちゃ … 200g(大きめ角切り)
    • ゴーヤ … ½個(薄切り、約60g)
    • 玉ねぎ … ½個(粗みじん切り、約50g)
    • オリーブオイル … 小さじ1
    • 水 … 200ml
    • ココナッツミルク … 100ml(または豆乳+白すりごま小さじ1~でも)
    • 塩 … 小さじ½〜
    • ローリエ … 1枚
    • カルダモンポッド … 1個 (少量のカルダモンパウダーでも。その場合はスパイスミックスに混ぜておく)

    仕上げ

    • 生姜すりおろし … 少々
    • メープルシロップ … 小さじ1
    • 味噌 … 小さじ½
    🌿 最後に味をみて、好みで入れたり入れなかったり。加える量もその時の体調によって調節する。

    スパイスミックス(混ぜておく)

    • コリアンダーパウダー … 小さじ1
    • クミンパウダー … 小さじ½
    • ターメリック … 小さじ½
    • シナモンパウダー … 小さじ¼
    🌿 あればクミンシードやマスタードシードを最初に油で炒めると香りが立つ。ただし、刺激が強すぎることもあるため、陰虚向けにはパウダースパイスのみの使用が好ましい。
    カボチャのココナッツカレーの材料: カボチャ、ゴーヤー、玉ねぎ、茹でた皮付きレンズ豆、スパイス、塩、オリーブオイル、ローリエ、カルダモンポッド、生姜、味噌、メープルシロップ、ココナッツミルク

    🥣 作り方

    炒めて煮るだけの、簡単カレー。

    種とワタを取り、薄切りにしたゴーヤーと大きめの角切りにしたかぼちゃ、粗みじん切りにした玉ねぎ
    1. 野菜を切る
      • ゴーヤーは種とワタを取り、薄切りに。
      • かぼちゃは大きめの角切り、玉ねぎは粗みじん切りにする。
    鍋でしんなりするまでオリーブオイルで炒めた玉ねぎ
    1. 玉ねぎを炒める
      • 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎがしんなりするまで炒める。
    油が全体に回るまで炒めた玉ねぎ、カボチャとレンズ豆
    1. カボチャとレンズ豆を炒める
      • かぼちゃ・レンズ豆を加えて全体に油が回るよう軽く炒める。
    水とローリエ、カルダモンポッドを加えて蓋をして煮たココナッツカレー
    1. 煮る
      • 水・ローリエ・カルダモンポットを加え、ふたをして弱めの中火で5分ほど煮る。
    鍋にゴーヤーを加えて軽く煮る前のココナッツミルクカレー
    1. ゴーヤを加える
      • ゴーヤを加え、さらに2-3分煮る。
    🌿 煮すぎないことで、やさしい苦味と食感が残る。
    スパイスミックスと塩を加えて1~2分香りを立たせる前の子コナッツミルクカレー
    1. スパイスを加える
      • スパイスミックスと塩を加え混ぜ、1~2分香りを立たせる。
    ココナッツミルクを加えて軽く温める前のココナッツミルクカレー
    1. ココナッツミルクを加える
      • ココナッツミルク(または豆乳+白すりごま)を加えて混ぜ、弱火で温める。
    メープルシロップ、味噌、生姜を好みで加えて仕上げたカボチャとゴーヤーのココナッツミルクカレー
    1. 仕上げ
      • 最後に好みで味噌やメープルシロップ、すりおろし生姜で味を整えて完成。
      • ごはんと一緒にお皿に盛る。
    シャキシャキとしたゴーヤーと甘くてホクホクなカボチャがたっぷり入ったレンズ豆の子コナッツミルクカレーと黒豆茶

    🍃 保存方法

    冷蔵庫で2〜3日日持ちする。
    ゴーヤーを入れる場合は、時間を置くと苦味が少し和らぐ。

    📚 メモ|FAQ

    辛味はまったくないですか?

    唐辛子やチリパウダーは使っていないので辛さはありません。お子さんでも安心して食べられる味つけです。

    辛くないカレーでも満足感はありますか?

    はい。スパイスの香りを引き出すことで、辛味がなくても奥行きのある味わいになります。ココナッツミルクのまろやかさと、かぼちゃやレンズ豆の甘みが合わさって、お子さんや辛いのが苦手な方にもおすすめです。

    ゴーヤーは入れなくてもいいですか?

    ゴーヤーは季節ものなので入れなくても大丈夫です。夏に手に入ったときにはぜひ一度加えてみてください。

    ゴーヤーが苦手です。代用できますか?

    ズッキーニやなすでも美味しくできます。苦味がない分、よりマイルドな仕上がりになります。もしほんのり苦味が欲しい場合は、ピーマンなどを入れてみるといいかもしれません。

    ゴーヤーを入れたら苦くなってしまいました。

    少し時間を置くと苦味が和らいできます。

    ココナッツミルクがない場合は?

    豆乳に白すりごまを加えると、コクのある仕上がりに近づくと思います。

    レンズ豆は他の豆でも代用できますか?

    緑豆やひよこ豆でも美味しく作れますが、レンズ豆は火が通りやすく消化にもやさしいためおすすめです。

    📘 キッチンノート|陰虚向き食材について

    ▶︎ 陰虚向きの食材について

    • かぼちゃ:胃腸を温め、消化を助ける。甘みで体に潤いを与える。
    • レンズ豆:タンパク質と食物繊維が豊富で消化しやすい。体力が落ちた時にも◎。
    • ココナッツミルク:潤いを補い、体のほてりを和らげる。冷やしすぎないように温かい料理で。
    • ゴーヤー:苦味で熱を冷ます作用がある。入れすぎると潤いを奪うため控えめに。
    • 生姜:消化を助け、体を温める。小さじ½程度なら陰虚にも適しているが、煮込みすぎや入れすぎは刺激が増すので注意。仕上げに少量加える程度に。

    ▶︎ スパイスの扱い方

    • クミンやコリアンダーは消化を助ける作用があり、陰虚にも使いやすい。
    • シナモンは温め作用が強いため、分量を控えめに。
    • ただし、どれも入れすぎると体の潤いを奪う。陰虚タイプには刺激が強くなることもあるため注意が必要。
    🌿 夏バテで食欲がない時でも食べやすいヴィーガン養生レシピのまとめもチェック。

    🍛 もっとカレーが食べたくなったら...

    • レンズ豆とたっぷり野菜のヴィーガンドライカレー
      レンズ豆とたっぷり野菜のドライカレー|ヴィーガンレシピ
    • VEGAN🍛昔懐かしの黄色いカレーライス
    • サラサラのムーングダールカレー
      VEGAN🇮🇳基本のダール
    • ヴィーガンひよこ豆のカレー
      VEGAN🍛根菜とひよこ豆のやさしいカレー

    🫙 あまったココナッツミルクを使って...

    • グラスに入ったココナッツクリームをかけた寒天で作るヴィーガンコーヒーゼリー
      忘却のコーヒーゼリー|寒天で固める・甘さ控えめヴィーガンデザート
    • カボチャのココナッツミルク粥
      VEGAN🥥カボチャのココナッツミルク粥
    • シャキシャキのゴーヤーとホクホクのカボチャがたっぷり入ったレンズ豆のココナッツミルクカレー
      レンズ豆とカボチャのココナッツミルクカレー|辛味みなしのマイルドヴィーガンカレー
    • ヴィーガンレッドカレーの完成写真。夏の夕暮れのようなやさしい色合いで、色とりどりのパプリカとバジルの緑がアクセント。木のテーブルの上に静かに置かれている。
      ヴィーガンレッドカレー|レッドカレーペーストなしでやさしい味わい。

    🫘 あまった皮付きレンズ豆を使って...

    • レンズ豆とたっぷり野菜のヴィーガンドライカレー
      レンズ豆とたっぷり野菜のドライカレー|ヴィーガンレシピ
    • レンズ豆のケチャップ炒め
      VEGAN🫘レンズ豆のケチャップ炒め
    • ヴィーガンボロネーゼがよく絡んだパスタ
      VEGAN🍝レンズ豆のボロネーゼ

    🌻 あまったゴーヤーを使って...

    • ゴーヤーときゅうりの梅酢ソムタム風サラダ。夏にさっぱりヴィーガンレシピ
      ゴーヤーときゅうりの梅酢ソムタム風サラダ|夏のさっぱりヴィーガンレシピ
    • 豆腐と野菜だけのヴィーガン塩麹ゴーヤチャンプルー
      ゴーヤチャンプルーの作り方|塩麹と豆腐でつくるやさしい家庭の味

    📖 レシピカード|分量・作り方のまとめ

    シャキシャキのゴーヤーとホクホクのカボチャがたっぷり入ったレンズ豆のココナッツミルクカレー

    レンズ豆とカボチャのココナッツミルクカレー|夏はゴーヤーも

    by Vegin Vegan Vegun!
    レンズ豆とカボチャを使ったマイルドなココナッツミルクカレーのレシピ。夏にはゴーヤーを加えて爽やかなシャキシャキ感とほんのり苦味をプラス。基本のカレースパイスを組み合わせて、辛味ゼロでつくるやさしいヴィーガンスパイスカレー。
    Print Recipe Pin Recipe
    準備時間 10 minutes mins
    調理時間 15 minutes mins
    合計 25 minutes mins
    種類 ごはんもの, カレー, メイン
    料理 フュージョン料理
    量 2 人

    Ingredients
      

    • 皮つきレンズ豆 茹でたもの 150 g
    • かぼちゃ 200 g
    • ゴーヤー 約½個 60 g
    • 玉ねぎ 約½個 50 g
    • オリーブオイル 小さじ 1
    • 水 200 ml
    • ココナッツミルク または豆乳+白ごま小さじ1~ 100 ml
    • 塩 小さじ ½~
    • ローリエ 1 枚
    • カルダモンポッド 少量のカルダモンパウダーでも。その場合はスパイスミックスに混ぜておく 1 個

    仕上げ (好みで加える)

    • 生姜すりおろし 少々
    • メープルシロップ 小さじ 1
    • 味噌 小さじ ½

    スパイスミックス(混ぜておく)

    • コリアンダーパウダー 小さじ 1
    • クミンパウダー 小さじ ½
    • ターメリックパウダー 小さじ ½
    • シナモンパウダー 小さじ ¼

    Instructions
     

    • 野菜を切る:ゴーヤーは種とワタを取り、薄切りにする。かぼちゃは大きめの角切り、玉ねぎは粗みじん切りにする。
    • 玉ねぎを炒める:鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎがしんなりするまで炒める。
      50 g 玉ねぎ
      小さじ 1 オリーブオイル
    • カボチャとレンズ豆を炒める:かぼちゃ・レンズ豆を加えて全体に油が回るよう軽く炒める。
      150 g 皮つきレンズ豆
      200 g かぼちゃ
    • 煮る:水・ローリエ・カルダモンポットを加え、ふたをして弱めの中火で5分ほど煮る。
      200 ml 水
      1 枚 ローリエ
      1 個 カルダモンポッド
    • ゴーヤを加える:ゴーヤを加え、さらに2-3分煮る。*煮すぎないことで、やさしい苦味と食感が残る。
      60 g ゴーヤー
    • スパイスを加える:スパイスミックスと塩を加えて混ぜ、1~2分香りを立たせる。
      小さじ ½~ 塩
      小さじ 1 コリアンダーパウダー
      小さじ ½ クミンパウダー
      小さじ ½ ターメリックパウダー
      小さじ ¼ シナモンパウダー
    • ココナッツミルクを加える:ココナッツミルク(または豆乳+白すりごま)を加えて混ぜ、弱火で温める。
      100 ml ココナッツミルク
    • 仕上げ:最後に好みで味噌やメープルシロップ、すりおろし生姜で味を整えて完成。
      少々 生姜すりおろし
      小さじ 1 メープルシロップ
      小さじ ½ 味噌

    Notes

    • 仕上げの材料は、最後に味をみて、好みで入れたり入れなかったり。加える量もその時の体調によって調節する。
    • スパイスは、クミンシードやマスタードシードを最初に油で炒めて加えると香りが立つ。ただし、陰虚向けには刺激が強すぎることもあるため、スパイスパウダーのみの使用が好ましい。
    • ゴーヤーの苦味が強すぎる場合は、しばらく時間を置くと苦味が和らぐ。
    Keyword かぼちゃカレー, ココナッツミルクカレー, ゴーヤ入りカレー, ベジタリアンカレー, マイルドスパイス, レンズ豆カレー, ヴィーガンカレー, 夏レシピ, 辛くないカレー, 陰虚向けレシピ

    ☕️ おわりに

    この夏は「食べたものがそのまま自分の体をつくる」ということを、あらためて感じた。

    デザートもお砂糖を使わずに、冷やしすぎず、体にやさしいものを工夫した。
    緑豆と寒天のココナッツミルクがけ、バナナ白玉、完熟バナナもち、葛粉カスタード、やさしい甘さの小豆粥やかぼちゃ粥…。

    どれも体と心をじんわりと温めてくれた。

    アイスやかき氷の代わりに、私だけの夏の風物詩が
    ひとつ、またひとつ...
    と増えていった夏だった。

    📝 ヴィーガンデザートレシピの一覧はこちらから。
    甘さ控えめの生姜シロップを注いだ無糖のバナナ白玉

    このブログをサポートする

    お役に立てましたら....

    ♡ サポートする

    • 焼かないヴィーガン塩チョコレートローズマリークッキー
      焼かない。塩チョコレート・ローズマリークッキー
    • 大豆のフムスのサンドイッチ
      大豆のフムスのサンドイッチ
    • 山椒かおる大豆のフムス
      大豆のコクまろフムス
    • 菜の花の塩麹ペペロンチーノ

    Comments

    No Comments

    コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    Recipe Rating




    veginvegunvegunの頭文字

    Vegin Vegan Vegun! へようこそ!
    このサイトではヴィーガン家庭料理のレシピを紹介しています。日本のスーパーで手に入る食材をメインに使った、お気楽ヴィーガンレシピ。一緒に試してみませんか?

    More about me →

    Popular - 人気のレシピ

    • 炊飯器で簡単小豆粥
      炊飯器でつくる小豆粥(塩味)
    • ミニトマトのコンポート
      ミニトマトの梅シロップ漬け|夏のひんやりデザートにも
    • ヴィーガンハンバーグ|お豆腐ベースでも旨味たっぷり
    • ヴィーガンちらし寿司
      VEGAN🍣ちらし寿司

    Footer

    Privacy Policy

    About

    ↑Back To Top

    Contact

    Copyright © 2024 Vegin Vegan Vegun!