いつもと違ったかっぱ巻きが食べたい!そんな方にオススメのかっぱ巻きをアレンジした「梅しそかっぱ巻き」の作り方を紹介します。
このレシピでは、かっぱ巻きに梅しそを加えるだけでなく、ごま油と炒りごまを加えました。
食欲のない時でも不思議と手が伸びるそんな海苔巻きに仕上げています。
このレシピは
- かっぱ巻きのアレンジレシピが知りたい
- キュウリの大量消費に困っている
- 食欲がなくても箸が進むレシピが知りたい
- 梅しそが大好き
という方へオススメのレシピです。
また、この梅しそかっぱ巻きのレシピはヴィーガン・ベジタリアンにも対応していますよ🕊
🥒キュウリを使ったオススメレシピ
このアレンジかっぱ巻き以外にも、キュウリを使ったレシピをたくさん紹介しています。
塩麹と粗挽き唐辛子で作る「きゅうりの塩麹あえ」や、出汁いらずの「夏野菜の南蛮づけ」でも夏野菜と一緒にキュウリをたっぷり使用しています。さらに、梅シロップをお持ちでしたら、梅シロップと醤油麹で作る「梅しそキュウリ」もオススメです。
どれも夏にピッタリのレシピです。あわせて是非お試しください🌻
Jump to:
🌿材料
さて、「梅しそかっぱ巻き」の材料は以下の通りです。
- キュウリ : このレシピのメイン食材です。太くて水っぽいキュウリよりも、細めでポリポリした食感のキュウリがオススメです。
- しそ (大葉) : みじん切りにしてたっぷりと加えます。
- 梅干し : 今回は塩分濃度10%の梅干を使用しましたが、ご家庭にある梅干で代用可能です。塩分濃度が高い梅干を使用する場合は、量を少なめに調節して味を見ながら作ってみてください。
- いりごま : 胡麻をたっぷり入れて、食感のアクセントにします。香ばしいゴマの香りが梅・しその組み合わせと良く合いますよ。
- ごま油:このレシピのキーとなる材料です。ごま油をご飯に混ぜ込むことで、その香りとコクが食欲をアップさせてくれます。必ず入れることをお勧めします。
- ご飯:炊き立てがあれば炊き立てのご飯を用意します。普通の海苔巻きと違って、ごま油を混ぜ込むので冷やご飯でつくることもできます。
- 海苔:大判の海苔巻き用の海苔を使用します。
詳しい分量は、一番下にあるレシピカードをご覧ください👇
💡これだけ守れば大丈夫!かっぱ巻きをキレイに仕上げるコツ
かっぱ巻きで一番難しいのが、見た目をキレイに仕上げること。
ここではマンマルな海苔巻きに仕上げるコツを大公開!
ポイントはご飯の広げ方に。
アボカドとほうれん草のグリーン海苔巻きでも海苔巻き作りのコツは紹介していますが、ここでも一度おさらいしましょう。
- ご飯を海苔の上に全体的に薄く広げる
- 奥側2cmほどにはご飯を広げず、海苔を残したままにしておく
この2つがキレイな海苔巻き作りの基本です。
このアレンジかっぱ巻きでは、さらにもう一つ重要なポイントがありますので、写真付きで解説します。
①窪みを作る: まず、手前側のご飯を高めに盛り、そこにU字のくぼみをつけます。
②窪みにキュウリを置く: 次に、作ったくぼみに、扇型に切ったキュウリを置きます。この時、中心角(タネ側の角)を下にしておくようにします。そうすることで、巻いた時にキレイな形のかっぱ巻きが出来上がります。
この3つのポイントを守って、キレイなかっぱ巻き作りに挑戦してみましょう!
🍚作り方
ポイントを押さえれば、とっても簡単なカッパ巻き作りです。そのため、小腹が減った時のおやつにもお勧めですよ。
このかっぱ巻きは、巻きすなしで作ることができます。もし心配な方は、お持ちの巻きすやラップ、クッキングシートなどを用意して作ってみてください。
- 梅しそご飯を作る: まず、ご飯をボールに入れて、みじん切りにそたシソと叩いた梅、炒りごま、ごま油を入れてよく混ぜます。
キュウリは縦に¼にカットします。
- 海苔に具材をのせる: まな板やバットの裏に海苔を一枚のせて、その上に梅シソご飯を薄く広げます。キレイなかっぱ巻きに仕上げるコツは一つ上の章を参照してください。
- 巻く: 手を使って巻いていきます。
2段階に分けて巻きます。
1回目 : まず、手前側の海苔を持ち上げ、具がくるまるように一巻きします。
💡この時に一度ぐっと軽く締めおさえると、具が崩れるのを防ぐことができます。
2回目 : そのまま最後までクルクルっと巻き、とじめを下にして置きます。
詳しい巻き方はこちらで写真付きで紹介しています。
- 切る: 最後に、出来上がったかっぱまきを包丁で好みの厚さに切って完成!好みで醤油麹をつけていただきます。
🍱必要な道具
- 包丁
- まな板
- しゃもじ
- ボール
- 巻きす(必要であれば)
☀️保存方法と日持ち
このできあがったらすぐ食べてしまうのが理想です。
時間が経つとご飯が乾いたり、海苔がしんなりしたりするので食べるごとに作ると良いと思います。
👨🏻🍳よくある質問
一般的なかっぱ巻きはお醤油をつけていただきますが、このアレンジかっぱ巻きは梅干しの塩味が加わっているので、何もつけなくても美味しくいただくことができます。
もし物足りないようであれば、醤油麹の上澄みをつけて頂くととっても美味しいです。醤油麹の上澄みは「角が取れたまろやかな塩味」が特徴なので、塩辛い梅干しとの相性もとても良いです。
🍙こちらもオススメ
きゅうりを使ったレシピです:
🌾さらにオススメ
その他オススメのヴィーガンレシピです:
📖レシピカード
サッパリ梅しそかっぱ巻き
Equipment
- 包丁
- まな板
- しゃもじ
- ボール
- 巻きす (必要であれば)
Ingredients
- 梅干し 塩分濃度10%・種を除いた重さ 6 g
- しそ 3 g
- ごま油 小さじ ½
- いりごま 小さじ ½
- きゅうり 1 本
- ご飯 120 g
- 焼き海苔 1 枚
Instructions
- 下準備: 梅は包丁で叩き、シソはみじん切りにしておく。キュウリは縦に¼にカットする。6 g 梅干し3 g しそ1 本 きゅうり
- 梅しそご飯を作る:ご飯をボールに入れて、みじん切りにそたシソと叩いた梅、炒りごま、ごま油を入れてしゃもじでよく混ぜる。小さじ ½ ごま油小さじ ½ いりごま
- 海苔に具材をのせる:まな板やバットの裏に海苔を一枚のせて、その上に梅シソご飯を薄く広げる。ご飯の広げ方は、キレイなかっぱ巻きに仕上げるコツの章を参照。120 g ご飯1 枚 焼き海苔
- 巻く: 手を使って巻いていく。2段階に分けて巻くのがポイント。1回目 : まず、手前側の海苔を持ち上げ、具がくるまるように一巻きする。この時に一度ぐっと軽く締めおさえると、具が崩れるのを防ぐことができる。2回目 : そのまま最後までクルクルっと巻き、とじめを下にして置く。詳しい巻き方はこちらを参照。
- 切る: 最後に、出来上がったかっぱまきを包丁で好みの厚さに切って完成!好みで醤油麹をつけていただく。
「梅シソかっぱ巻き」のレシピ、いかがでしたでしょうか?
こちらのレシピが気に入っていただけたら、海苔巻きシリーズで「アボカドとほうれん草のグリーン海苔巻き」もお勧めです。
ぜひこちらもあわせてお試しください🕊
Gee
ごま油がいい味出してます。
夏バテ気味でしたが、さっぱりと美味しくいただけました。