サッと茹でたブロッコリーと千切りにした人参を塩麹でラペ風に和えた、簡単ヴィーガンサラダのレシピです。ブロッコリーや人参の大量消費にももってこいですよ。

10年ほど前に恵比寿のパン屋さんで買ったことのある「クミン入りのキャロットラペサンドイッチ」を懐かしく思い作ったレシピです。
このレシピでは、一般的なにんじんのラペと違って塩麹を加えて味付けをしています。
そのおかげで、味気ない古くなってしまった人参でも生き返る、そんな万能のお助けにんじんサラダのレシピです。
またニンジンの他に、様々な具材を加えているので食べ応えも十分。一応2人分の分量としていますが、かなりさっぱりしているので1人でペロリと完食することも多々。油も少なめにしてあるのでたくさん食べても罪悪感がないのも嬉しい...🐰
体調を崩しやすい春先、緑黄色野菜をたっぷりいただいてエネルギーチャージしましょう🌱
ちなみにこのブログで紹介しているレシピはどれもヴィーガン・ベジタリアンに対応しています。プラントベースダイエットに興味がある方にもぜひ。お時間がある方はぜひ他のページもご覧ください🕊
材料
よくある「塩・オリーブオイル・お酢」だけのにんじんサラダのレシピに比べると、具材も調味料も少し多めです。おかげで噛みごたえ、食べ応えがあり、食べた後に満足感が得られますよ。
具材
一般的なニンジンのラペにいくつか具材を追加してアレンジしました。

- にんじん: 甘味の強い美味しいにんじんでも、古くなったりできすぎたりしてスカスカになったにんじんでも、どちらを使っても美味しいにんじんサラダができますよ。
- ブロッコリー: サッと茹でて食感を残したブロッコリーを使います。茎が細いものであれば1分、太いものであれば1分30秒が茹であげの目安です。お好みで調節してみてください。また、ブロッコリーなしで人参だけで作っても美味しくできると思います。
- パクチー: こちらはあってもなくてもOKです。個人的に入れた方が味が締まって好きです。
- ミックスナッツ: 無塩のミックスナッツを使いました。アーモンドだけ、カシューナッツだけでも美味しいと思います。わざわざ買わず、お家にあるナッツで代用してみてください。
- レーズン: 甘味をつけるために入れています。レーズンは調味料の味をしっかり吸ってくれるので、噛んだ時になんともいえない美味しさが口の中に広がります。オイルコーティングしてあるものは、熱湯にさらして油を取り除いてからよく水を切って使用します。
調味料
このレシピの味付けポイントは、塩麹と少量のクミンパウダーを使うことです。これらの調味料のおかげで、スカスカになったニンジンを使っても結構美味しくできあがります。

- 塩麹: 一般的なにんじんのラペだとお塩を使いますが、このレシピでは塩麹を使います。塩麹の甘みと作用でお砂糖少なめでも美味しいにんじんサラダができあがりますよ。手作りの仕方はこちらからどうぞ。ほぼほったらかしで作ることができ、市販品を買うよりもお財布に優しいです。
- リンゴ酢: 爽やかさのあるリンゴ酢を使用します。米酢を使う場合は量を少なめにするか、お砂糖を多めにするといいと思います。
- 砂糖: VEGAN素焚糖を使用しました。白砂糖を使用する場合は甘みが強いので、少なめに加えるといいと思います。
- オリーブオイル: ちょっぴりだけ加えて、コクをだします。
- クミンパウダー: 耳かき2-3杯分くらい加えて、全体の味のバランスをとります。なければ加えなくてもOKです。
詳しい分量は一番下にあるレシピカードをご覧ください👇
作り方
具材の下準備ができれば、あとは調味料と和えるだけ。簡単にできあがります。

- 下準備: にんじんは皮をむいて包丁または千切り器で千切りにする。ブロッコリーは食べやすい大きさに切り分けて、沸騰したお湯で1-1.5分ゆでザルにあける。レーズンとナッツは細かく切っておく。
🗝レーズンが植物油でコーティングされている場合は、熱湯に30秒ほど
さらして油分を取り除く。ザルにあけたらキッチンペーパーで水分を拭き取る。

- 混ぜる: 全ての材料をボウルに入れてよく混ぜる。少なくとも1時間おき、味を馴染ませる。冷蔵庫で一晩おくとより味が馴染んで美味しくなる。

使った道具
- 千切り器
- 菜箸
- 鍋
- ザル
- 包丁
- まな板
保存方法
食べきれなかった分は、保存容器に入れて冷蔵保存します。2-3日は保存可能です。
よくある質問
まずニンジンの皮をむいたら長さ5cmほどに切り、それを板状に薄くスライスします(ピーラーやスライサーを使うと華奢な千切りができあがります)。スライスした人参を重ねて、包丁で好みの細さに切れば完成です。

このレシピを『気に入ってくださった方』『実際に作ってくださった方』コメント欄よりぜひ感想をお聞かせください🐒 質問やリクエストもお待ちしています。
塩麹を使ったレシピ
塩麹を無駄なく使い切るのにオススメのヴィーガンレシピです:
ブロッコリーを使ったレシピ
ブロッコリーの大量消費にオススメのヴィーガンレシピです:


このレシピで作ってくださった料理の写真を Instagram でシェアしてみませんか?@veginveganvegun または #vegin_vegan_vegunでタグ付けしてくださると皆さんの写真が拝見できるためとっても嬉しいです🙏
レシピカード

ブロッコリーとにんじんの塩麹ラペ風サラダ
Equipment
- 千切り器
- 菜箸
- 鍋
- ザル
- 包丁
- まな板
Ingredients
具材
- ブロッコリー 80 g
- ニンジン 80 g
- レーズン 13 g
- ミックスナッツ ひとつかみ
- パクチー 適量
調味料
- 塩麹 小さじ 2
- リンゴ酢 小さじ 2
- 砂糖 ニンジンの甘味によって増減 小さじ 1
- オリーブオイル 小さじ 1
- クミンパウダー 耳かき山盛り2-3杯分ほど 少々
Instructions
下準備
- ブロッコリーは食べやすい大きさに切り分けて、沸騰したお湯で1-1.5分ゆでてザルにあけて水を切る。80 g ブロッコリー
- にんじんは皮をむいて、千切り器か包丁を使って千切りにする。80 g ニンジン
- レーズンとナッツは包丁で細かく切っておく。*レーズンが植物油でコーティングされている場合は、熱湯に30秒ほどさらして油分を取り除く。ザルにあけたらキッチンペーパーで水分を拭き取る。13 g レーズンひとつかみ ミックスナッツ
- パクチーは葉と茎を分け、茎はみじん切りにする。*もし茎が硬い場合は葉だけを使用する。適量 パクチー
混ぜる
- 用意した具材と調味料をボウルに入れてよく混ぜる。*クミンパウダーやパクチーが苦手な場合は、他の材料を全て混ぜてから様子を見て加えるといい。小さじ 2 塩麹小さじ 2 リンゴ酢小さじ 1 砂糖小さじ 1 オリーブオイル少々 クミンパウダー
- 少なくとも1時間おき、味を馴染ませる。冷蔵庫で一晩おくとより味が馴染んで美味しくなる。
さて、「ブロッコリーとにんじんの塩麹ラペ風サラダ」のレシピいかがでしたでしょうか?
そのほかのブロッコリーを使ったレシピでは、ブロッコリーの塩麹ペペロンチーノ風炒めもオススメです。サッと作れるて簡単なのにとっても美味しいレシピです。ブロッコリーを菜の花やキャベツに変えても美味しく作ることができますよ。
ぜひあわせてお試しください🕊
Vegin Vegan Vegun! says
みなさんからのコメント・質問をお待ちしています☀︎