サッと茹でたブロッコリーをさっぱりとした豆乳トマトクリームソースで和えました。ブロッコリーの大量消費にもオススメのヴィーガンレシピです。

このトマトクリームソースは塩麹を使って味付けをしています。ソースのベースはブロッコリーの塩麹ペペロンチーノ風炒めと同じなため、そちらの作り方を覚えていれば簡単にできてしまいます。
「トマトクリームパスタが食べたいな...」というときは、加えるブロッコリーの量を控えめにして、茹でたパスタで置き換えればあっという間に豆乳トマトクリームパスタの完成。もしくはソースを倍量にして作ってパスタとたっぷり絡めても◎
お好きなようにアレンジして、旬のブロッコリーを存分に楽しんでください。

ちなみにこのブログで紹介しているレシピはどれもヴィーガン・ベジタリアンに対応しています。プラントベースダイエットに興味がある方にもぜひ。お時間がある方はぜひ他のページもご覧ください🕊
材料
具材
- ブロッコリー: サッと茹でて食感を残したブロッコリーを使います。茎が細いものであれば1分、太いものであれば1分30秒が茹であげの目安です。お好みで調節してみてください。
- しめじ: あれば加えます。若干ですが、キノコの旨味が加わると美味しく感じます。
豆乳トマトクリームソース
この豆乳トマトクリームソースの味付けポイントは、塩麹を使うことです。
- 塩麹: 自家製の塩麹の旨味と甘みの助けを借りて、ソースを作ります。塩麹は家でも簡単にできてしまいます。完成まで時間はかかるのですが、ほぼほったらかしでOK。市販品を買うよりもお財布に優しいのも◎ 冷蔵庫で長期保存も可能です。塩麹の使い道は塩麹を使ったレシピ一覧を参考になさってみてください。
- 無調整豆乳: このレシピブログでは基本的に全て無調整豆乳を使っています。調製豆乳でも問題ないと思いますが、その場合は砂糖を省くなどして味を調節してみてください。
- トマトの水煮: 無塩タイプを使用しました。しっかり煮詰めてトマトの酸味を飛ばして使います。逆に酸味が効いた爽やかなソースに仕上げたければ、サッと炒めるだけでOKですよ。
- ニンニク: みじん切りにして使います。使用したものは比較的風味がマイルドなもの。中国産や品種によってはニンニクの風味が強いため、加える量はお持ちのニンニクと相談して適宜調節してみてください。
- 唐辛子: タネを取り除いたものを少量だけ使用します。なくてもOKです。
- 砂糖: ちょっぴりだけ加えて味に深みを持たせます。
- 味噌: 米麹味噌を使い、ソースにコクを加えました。甘めの味噌がオススメです。
- オリーブオイル: ニンニクの風味を油に移してソースのベースを作ります。

詳しい分量は一番下にあるレシピカードをご覧ください👇
作り方
「下準備→ソース作り→ブロッコリーを茹でる→絡める」という手順でできあがります。クリームソースは難しいという印象がありますが、意外と簡単にできあがります。
- 下準備: ニンニクは粗みじん切りに、鷹の爪は種を除いて適当な大きさに切る。またブロッコリーは食べやすい大きさに切っておく。*同時に、ブロッコリーを茹でるためのお湯を鍋で沸かし始める。
- ソースを作る❶(炒める): フライパンにオリーブオイルとニンニク、唐辛子を入れて火にかける。焦げないように注意しながらニンニクにこんがり色がつくまで炒める。色がついたら、しめじ、塩麹、トマトの水煮を加えてトマトが煮詰まるまでしっかり炒める。
- ソースを作る❷(煮る): トマトがしっかり煮詰まったら残りの調味料(味噌・砂糖)を入れてよく混ぜ、そのあと豆乳を加えてさらに混ぜる。沸騰手前まで加熱して火を止める。
- ブロッコリーを茹でる: お湯が沸いたらブロッコリーを茹でる。茎の細いものであれば1分、太めのものであれば1分30秒ほどを目安に茹でる。
*ブロッコリーの茎と頭の部分を分けて使う場合は、茎を先に鍋に入れて茹で始める。30秒-1分後に頭の方を入れて同時に茹であげる。茹で時間は茎の太さによって調節し、好みの固さに仕上げる。 - 絡める: ブロッコリーが茹で上がったら、ザルにあけて水をしっかり切る。豆乳トマトクリームソースを再度火にかけて、沸騰しない程度に温めたら茹でたブロッコリーを加えてサッと混ぜる。
- 仕上げ: 最後に塩麹や砂糖で味を整えたらお皿に盛って完成。

使った道具
- 菜箸
- 木ベラ
- 鍋
- ザル
- フライパン
- 包丁
- まな板
よくある質問
少量の米粉を豆乳に加えてよく混ぜ、ソースにとろみがつくまで加熱すれば良いと思います。

このレシピを『気に入ってくださった方』『実際に作ってくださった方』コメント欄よりぜひ感想をお聞かせください🐒 質問やリクエストもお待ちしています。
余ったトマトの水煮を使ったこんなレシピも
トマトの水煮を無駄なく使い切るのにオススメのヴィーガンレシピです:
ブロッコリーを使ったこんなレシピも
ブロッコリーの大量消費にオススメのヴィーガンレシピです:
塩麹を使ったこんなレシピも
塩麹を使ったオススメのヴィーガンレシピです:

このレシピで作ってくださった料理の写真を Instagram でシェアしてみませんか?@veginveganvegun または #vegin_vegan_vegunでタグ付けしてくださると皆さんの写真が拝見できるためとっても嬉しいです🙏
レシピカード

ブロッコリーの豆乳トマトクリームソースがけ
Equipment
- 菜箸
- 木ベラ
- 鍋
- ザル
- フライパン
- 包丁
- まな板
Ingredients
具材
- ブロッコリー 120 g
- しめじ 20 g
豆乳トマトクリームソース
- 豆乳 105ml 大さじ 7
- トマトの水煮 100 g
- ニンニク 4 g
- 唐辛子 ½ 本
- 塩麹 大さじ 1
- 味噌 小さじ ½
- 砂糖 小さじ ½
Instructions
下準備
- ニンニクは粗みじん切りに、鷹の爪は種を除いて適当な大きさに切る。4 g ニンニク½ 本 唐辛子
- ブロッコリーは食べやすい大きさに切っておく。*同時に、ブロッコリーを茹でるためのお湯を鍋で沸かし始める。120 g ブロッコリー
ソース作り
- フライパンにオリーブオイルとニンニク、唐辛子を入れて火にかける。焦げないように注意しながらニンニクにこんがり色がつくまで炒める。
- ニンニクに色がついたら、しめじ、塩麹、トマトの水煮を加えてトマトが煮詰まるまでしっかり炒める。20 g しめじ大さじ 1 塩麹100 g トマトの水煮
- トマトがしっかり煮詰まったら、味噌・砂糖を加えてよく混ぜる。小さじ ½ 味噌小さじ ½ 砂糖
- 豆乳を加えてさらに混ぜ、沸騰手前まで加熱して火を止める。大さじ 7 豆乳
ブロッコリーを茹でる
- お湯が沸いたらブロッコリーを茹でる。茎の細いものであれば1分、太めのものであれば1分30秒ほどを目安に茹でる。*ブロッコリーの茎と頭の部分を分けて使う場合は、茎を先に鍋に入れて茹で始める。30秒-1分後に頭の方を入れて同時に茹であげる。茹で時間は茎の太さによって調節し、好みの固さに仕上げる。
- 茹で上がったら、ザルにあけて水をしっかり切る。
絡める
- 豆乳トマトクリームソースを再度火にかけて沸騰しない程度に温める。
- 温まったら、茹でたブロッコリーを加えてサッと混ぜる。
- 最後に塩麹や砂糖で味を整えたらお皿に盛って完成。
さて、「ブロッコリーのトマトクリームソースがけ」のレシピいかがでしたでしょうか?
クリームソース好きの方には、豆乳のクリームパスタもオススメです。こちらは自家製の玉ねぎ麹を使ったクリーミーなパスタです。舞茸の旨味が豆乳クリームをとっても美味しくしてくれます。
ぜひあわせてお試しください🕊
Comments
No Comments