ヘルシーで栄養満点な「豆乳ともち麦のスープ」のレシピです。
好みの野菜とコンソメ(玉ねぎ麹)をコトコト一緒に煮込むだけの簡単で美味しいスープですよ。もち麦のおかげで自然とトロミがつくのもこのレシピのポイントです。

またこの「豆乳と大麦のスープ」のレシピでは、動物性食材を使用していません。そのため「ヴィーガン・ベジタリアン対応」のスープレシピをお探しの方にもオススメですよ🕊

☃️ヘルシーな「豆乳のもち麦入りスープ」
この豆乳ともち麦のスープは、寒い冬にぴったりのレシピです。シチューに飽きてしまい、新しいレシピを探しているという方にもぜひオススメしたいレシピです。
シチュー作りにはとろみを付けるため、小麦粉と油を多く使用することが一般的です。一方、このレシピで必要なのは少量の油だけ。とろみ付けはもち麦にお任せするため、とってもヘルシーに仕上がります。
また、このスープは栄養バランスに優れているのも特徴です。ミネラルが豊富なもち麦とタンパク質が豊富な豆乳を合わせることで、糖質・タンパク質・脂質をバランスよく摂取できます。夕食だけでなく、朝食や昼食にもオススメの栄養たっぷりのスープですよ。
❄️材料
さて、基本の材料は以下の通りです。野菜などは好みで変更してOKですよ。

- 野菜: 白菜、にんじん、じゃがいも、玉ねぎを使用します。シチューでお馴染みの材料ですね。
- きのこ: 旨味を加えるために使います。キノコの中ではしめじが一番このスープとの相性が良いです。エノキでもOKですよ。
- もち麦: 個包装になっているものを使用しました。古いものを使うとスープにとろみがつきにくくなるため、できれば新しいものを使用することをオススメします。
- 無調整豆乳:豆乳には国産大豆を使用した無調整豆乳(ふくれんやマルサンのもの)や有機大豆使用のもの(主にマルサン)などがありますが、好みのブランドのものでOKです。
- 生姜: すりおろした生姜を使用します。好みで量は調節してOK。生姜の繊維質が苦手な方は生姜汁だけでも◎。
- 玉ねぎ麹: 手作りのヴィーガンコンソメである玉ねぎ麹を使用します。玉ねぎ麹は冷蔵庫に常備しておくとヴィーガン料理の幅が広がり便利です。作るのが初めての方は、玉ねぎ麹を使ったヴィーガンレシピ一覧をご覧いただくと、どんな料理に使えるか参考にしていただけると思います。手軽に済ませたい方は、オーサワの野菜ブイヨンなどで代用してみてください。
- オリーブオイル: 野菜を炒める際に少量ですが使用します。米油などでも代用可能ですが、オリーブオイルだと洋風スープ感がUPしますよ。
詳しい分量は一番下にあるレシピカードをご覧ください👇
🐰作り方

- 材料を切る: まず野菜としめじを好みの大きさに角切りにします。
💡大麦に火を通すため野菜も一緒に長い時間煮ることになります。そのため煮崩れしやすいじゃがいもは大きめに切るのがオススメです。

- 炒める: 次に鍋に油をひいて切った野菜を炒めます。全体に油が回るくらいでOK。

- 煮る: 水と玉ねぎ麹、生姜、もち麦を加えて強火にかけます。沸騰したら火を弱めて15-20分、野菜ともち麦に火が通るまで煮ます。もし途中で水が足りなくなればその都度追加して煮ましょう。
💡20分煮てももち麦が硬い場合は、蓋をして15分ほど蒸らします。そうするとしっかり火が通りますよ。

- 仕上げ: 最後に豆乳を加えてサッと火を通したら塩や玉ねぎ麹で味を整えて完成です。
💡もしとろみが強い場合は豆乳を追加して好みの濃度に調節します。豆乳は煮立たせないように注意してください。分離の原因になります。

🍴使った道具
- 包丁
- まな板
- 木ベラ
- 鍋: 揚げ物用のホウロウ鍋だとカレー作りや小豆を煮る際にも使えて便利ですよ。
🫙保存方法と日持ち
保存したい場合は保存容器に入れて冷蔵保存します。食べる前に必ず温めてからいただきましょう。
💭よくある質問
もち麦は食物繊維が豊富なだけでなく、タンパク質やビタミン、ミネラルなどといった栄養素が含まれています。腸内環境を整え便秘の改善に役立つだけでなく、糖質の吸収を抑えて食後の血糖上昇を抑える効果も。さらにはコレステロールを吸着し体外への排出を促す効果も期待できると言われています。


このレシピを『気に入ってくださった方』『実際に作ってくださった方』コメント欄よりぜひ感想をお聞かせください🐒 質問やリクエストもお待ちしています。
🐻余った無調製豆乳を使ったレシピ
無調製豆乳を無駄なく使い切るのにオススメのヴィーガンレシピです:
🌳最新のヴィーガンレシピ
最近アップしたヴィーガンレシピです:

このレシピで作ってくださった料理の写真を Instagram でシェアしてみませんか?@veginveganvegun または #vegin_vegan_vegunでタグ付けしてくださると皆さんの写真が拝見できるためとっても嬉しいです🙏
📖レシピカード

VEGAN🌾生姜でポカポカ。豆乳ともち麦のスープ
Equipment
- 包丁
- まな板
- 木ベラ
- 鍋
Ingredients
具材
- じゃがいも (約1個) 110 g
- にんじん (約½本) 60 g
- 玉ねぎ (約¼個) 60 g
- しめじ (正味・約½袋) 50 g
- 白菜 (1-2枚) 50 g
調味料
- 水 500 ml
- 無調整豆乳 (好みで増減) 200 ml
- もち麦 (7-15gが適量。好みで調節) 15 g
- 生姜 (すりおろし) 7 g
- 玉ねぎ麹 大さじ 1
- オリーブオイル 小さじ 1
Instructions
- 材料を切る: まず野菜としめじを好みの大きさに角切りにする。※野菜はもち麦と一緒に長い時間煮るため、煮崩れしやすいじゃがいもは大きめに切るようにする。110 g じゃがいも60 g にんじん60 g 玉ねぎ50 g しめじ50 g 白菜
- 炒める: 鍋に油をひいて切った野菜を炒める。全体に油が回るくらいでOK。小さじ 1 オリーブオイル
- 煮る: 水と玉ねぎ麹、生姜、もち麦を加えて一混ぜし、強火にかける。沸騰したら火を弱め15-20分、野菜ともち麦に火が通るまで煮る(途中水が足りなくなれば少しずつ足して煮る)。※20分煮てももち麦が硬い場合は、蓋をして15分ほど蒸らすと火が通る。500 ml 水15 g もち麦7 g 生姜大さじ 1 玉ねぎ麹
- 仕上げ: 最後に豆乳を加えてサッと火を通したら、塩や玉ねぎ麹で味を整えて完成。※もしとろみが強い場合は豆乳を追加して好みの濃度に調節する。分離の原因になるため、豆乳は煮立たせないように注意する。200 ml 無調整豆乳
さて、「豆乳ともち麦のスープ」のレシピいかがでしたでしょうか?
この他にも彩鮮やかなヴィーガン・ボルシチや、給食でお馴染みのポークビーンズのヴィーガン版ひよこ豆のミネストローネもオススメのスープレシピです。
ぜひあわせてお試しください🕊
Vegin Vegan Vegun! says
質問やコメントお待ちしています♪